岩槻の街と名物・名産品

について

岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。
さいたま市の東部に位置します。
史跡との町。
城下町岩槻の歴史散策はいかがでしょう?

区の花: やまぶき
低山の明るい林の木陰などに群生する。樹木ではあるが、茎は細く、柔らかい。背丈は1mから、せいぜい2m。
晩春に明るい黄色の花を多数つける。
北海道から九州まで分布し、国外では中国に産する。
古くから親しまれた花で、庭に栽培される。
花は一重のものと八重のものがあり、特に八重咲き品種が好まれ、よく栽培される。一重のものは花弁は5枚。
●WEBらうんじ内の関連記事

岩槻の名物・名産品

◆岩槻人形
岩槻は人形の町として全国的に有名まちです。
岩槻で作られる人形は衣裳着人形はとも言われる「岩槻人形」と、筋を彫り入れた胴体に布地を埋め込んでいく「江戸木目込人形」の二つに大別される。
それぞれ国の伝統工芸品に指定され、多くの伝統工芸士が活躍している。

●WEBらうんじ内の関連記事

◆岩槻ねぎ
江戸時代から愛されてきた甘く柔らかい伝統の「岩槻ねぎ」
葉ネギの一種で、10数本に分げつするタイプ
青身・白身とも使うことができ、軟らかくて甘く、煮崩れしにくい
そんな岩槻ねぎを美味しく食すために考案された塩味の焼きそばを提供するお店が数件あ
ります。

◆岩槻黒奴
江戸時代から日光の赤奴・甲府の白奴そして岩槻の黒奴が日本三奴とされていました。
岩槻の黒奴は久伊豆神社の神幸祭 神輿徒御の先に立ち岩槻城内、また城下を練り歩いた
ものです。
その岩槻黒奴のお酒が販売されています。

吉良屋酒店
〒339-0067 埼玉県さいたま市岩槻区西町4-1-23
昔ながらの御用聞き、配達をしてくれる地域密着のお店。

また、岩槻の黒奴を復活させようとさいたま商工会議所青年部の有志「岩槻黒奴保存会」
により作られた、町おこしキャラクター『もうかりやっこ』というゆるキャラがおり、頭には「小判の笠」、足には「金の草履」などなど幸せになるものを、身にまとっています。

●WEBらうんじ内の関連記事

◆黒米煎餅
岩槻をアピールするお土産として、観光客にも買ってもらえる品物をもっと増やしたい。
そんな思いから生まれた岩槻産の黒米とうるち米を使った揚げせんべい「黒米くん」。

●WEBらうんじ内の関連記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-9-13

    寄稿 9月1日公開 映画「福田村事件」

     ちょうど100年前の9月1日、関東地方を激しい地震が襲いました。関東大震災です。 「富士山が噴火…
  2. 2023-9-13

    今月の一枚の絵 20

    タイトルは“ 夢 ”。 小さな体に大きくのびのびと広げた羽を持っています。 前羽は空の色を写して…
  3. 2023-9-13

    コラム 子ども奮闘記 「一緒にいても 離れていても」

     学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。  子供の成長に合わせて、私たち支援者も関…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。 あなたの時間で あなたのペース…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 現在、岩槻や見沼区…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る