コメント
この記事へのトラックバックはありません。
旧岩槻区役所敷地に整備が進んでいる岩槻人形博物館は平成32年2月の開館が予定されている。
施設の開館による、岩槻の活性化に期待が高まっている。
人形のまち・岩槻は、日本有数の人形の生産地として知られており、経済産業省の「伝統的工芸品」に「岩槻人形」「江戸木目込み人形」の2つが指定されている。
また、「まちかど雛めぐり」などの人形に関するイベントも数多く行われ、日々の生活の中に人形が身近なものとして根付いている。
その新たな観光拠点として期待される岩槻人形博物館。
さいたま市では、伝統ある人形文化の振興を図るための拠点施設として、開館までの整備を進めている。
建設工事は旧岩槻区役所の跡地で平成29年8月から始まり、約1年が経過しようとしている。
工事の進捗状況は、月末時点の定点写真が毎月上旬にさいたま市のホームページでも公開されている。(写真参照)
開館して以降は、人形に関する収集・保存事業、調査・研究事業、展示事業、学習支援事業、情報発信・交流促進事業を柱として地域に貢献する予定だ。
市民として、博物館のこういった事業に協力・支援することはもとより、施設を活かして、地域の活性化に向けた取り組みをどのように進めていくか。
知恵と汗の出しどころと言えるのではないか。
【編集部・小澤】
この記事へのトラックバックはありません。
2020-5-25
2020-2-27
2019-6-10
2017/12/10
らうんじ配布要員急募2017/12/10
地域情報誌『らうんじ』広告のご案内2017/12/10
みなさまからの投稿や 紙面へのご意見をお待ちしております2017/11/10
『らうんじ』をみなさまのお近くで配布2017/10/5
WEBらうんじバナー広告募集2018/11/29
岩槻の街と名物・名産品2018/11/20
岩槻の観光スポット2018/11/8
岩槻でのイベント2018/10/1
地域情報誌『らうんじ』Copyright © ウェブらうんじ【岩槻版】 All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。