調味料から手づくり 藤宮製菓と学生の作ったお菓子

できあがったお菓子を囲む藤宮社長と学生たち

平成30年2月24日(土)に藤宮本町店で行われていた「和菓子」の試食会に参加した。
人間総合科学大学と有限会社 藤宮製菓との連携で生まれたおいしいお菓子。
玄米クッキーの上に栗チップの入った豆腐クリームを山形に盛った「栗まる」と、味噌の風味を生かした白あんをぎゅうひで包んだ「ゆず白もち」の2品である。
まちかど雛めぐりの期間中には限定販売も行われたが、この取り組みは商工会議所と人間総合科学大学との間で結ばれた、包括協定による産学連携の成果のひとつだ。
同大学の人間科学部健康栄養学科3年・大野さんと志保田さんが、食生活改善に資する「適塩」という考え方にもとづいたナト・カリ塩(※)を使用した和菓子の制作に挑戦して生まれたもの。食材やデザインなどを学生が企画し、制作を藤宮製菓が行う方式で試行錯誤の末にできあがったという。
この取り組みについて、参加した学生は「いくつものアイデアの中から取捨選択して、形にしていく中で工夫を重ね、和菓子屋さんのアドバイスをいただき、試食会を開くことができて、やり遂げたという気持ちがある」と振り返っていた。
※ナト・カリ塩
食塩の主成分塩化ナトリウムの一部を塩化カリウムに置き換えた混合塩。約25%の減塩ができる。これを用いて製造されたしょうゆや味噌のことを「ナト・カリ調味料」という。
【編集部・小澤】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  2. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…
  3. WEBらうんじ出店希望

    2019-6-10

    らうんじへのWEB出店

    WEBらうんじ出店希望申請フォーム掲載ページサンプルなど詳しくはこちらをご覧下さい。→★[conta…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る