岩槻藩が舞台の新刊小説 『御下命・輝之進自剣帳』

小説の舞台は9代将軍・徳川家重の時代で、御側御用人として仕えた岩槻藩主大岡家の初代藩主、大岡忠光の時代の小説である。
多くの時代劇小説では、言葉の不自由な将軍家重の発する言葉の意味を理解し、幕閣に伝え、大きな影響を与えていたことから悪者として取り上げられている。
しかし、実際には領民思いの温厚篤実な名君であったらしい。
本書の作者である眞々田昭司氏は、“あとがき“にもあるが岩槻生まれの岩槻育ちである。
地元の岩槻よりも海外の方が詳しくなるような生活を続けてきた。
歳を重ね、遅ればせながらも地元の事を調べ始めて大岡忠光という魅力ある人物を知り、悪者役で終わらせる訳にはいかないと考え本書を書きあげたようだ。
物語は、ら・みやびに寄稿(現在休稿中)の岩槻地方史研究会(飯山實氏)が書いていた。
岩槻の旧町名やお店の名前も出てきて地元の者には親しみやすい。
江戸岩槻藩から岩槻に赴任した若者(輝之進)が実績を上げ、江戸務めとなり藩主忠光の勅命を受け難問を解決していく展開では、作者の経歴にある武術家、治療家の知見が随所に活かされていて読みごたえがあり、一気に読み終わってしまった。
最後に「続く」とあるので、続編が待たれる。
購入は、水野書店(岩槻区本町4丁目/048・756・0112)。
または、ネットショップ「ママ先生の新気功著作販売を検索。
【編集部・奥山】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  2. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…
  3. WEBらうんじ出店希望

    2019-6-10

    らうんじへのWEB出店

    WEBらうんじ出店希望申請フォーム掲載ページサンプルなど詳しくはこちらをご覧下さい。→★[conta…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る