岩槻を楽しむまちかど雛めぐり 期間中多彩な催しが行われる

2022年2月19日から3月6日まで、駅東口周辺地域を中心に「第19回 のまち岩槻まちかど雛めぐり」が開催された。
政府発出の「新型コロナウイルスまん延防止等重点措置」の影響で、初日に予定されたお雛様パレードや制作体験などのは中止となったが、迫力ある「やまぶき道灌太鼓」やよさこいなどのパフォーマンスは行われた。
例年どおり、7箇所の特別展示会場や約70の参加店舗などへ展示の人形を見て街中をめぐる「まち歩き」が催しの中心に。イベントに関連する地域では「雛めぐりマップ」を手にした人びとの姿が多く見られた。
19日には、岩槻駅東口クレセントモールを会場にした「WATSUストリートマルシェ」で多彩なキッチンカーが出店※❷
同日から23日までは、WATSU東館・西館を中心に「人形のまち岩槻総合祭」も行われた。
20日には市民会館いわつきで「岩付城主太田資正公生誕500年祭」を開催。
23日には、地場産業を支える人形業者が中心の「ひな市」や商業関係者が中心の「ちょっと市」が岩槻駅東口クレセントモールで行われた。
まち歩きイベントも多彩で、20日にはガイドによる「城下町岩槻健康ウォーキング~聞いて・見て・知ろう岩槻~」を実施。
期間中に行われた東武健康ハイキングでは、岩槻駅や遷喬館、人形博物館などをめぐる約9・5kmのコースを歩いた参加者たちから笑顔を浮かべていた
27日(日)には、岩槻城址公園で岩槻人形協同組合主催の伝統行事「岩槻流しびな」を開催。
参加者たちは購入した「さん俵」に無病息災など願い事を込めて池に流し、手を合わせていた※❺
同日、にぎわい交流館いわつきでは埼玉県産小麦の魅力をテーマにイベントも実施し、小麦を使ったパンやまんじゅうなどの販売、トークイベント「埼玉の小麦でつつむ」が行われた。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る