寄稿 開智学園の活動 「岩槻探索」

 開智中学・高等学校では、昨年度から有志で探究を行なっています。
岩槻探究とは、岩槻の町を探究し、そこで得られた疑問や仮説を体験的に検証する活動です。
単なる調べ学習ではなく、実際に地域の活動に参加し、地域貢献につながる活動にまで発展させることが大きな目標です。

 今回は8月20日の「岩槻まつり」に初めて参加しました。
岩槻のゆるキャラ「もうかりやっこ」の知名度を検証するため、岩槻駅前では「もうかりやっこ」と一緒に6名の生徒たちが活動しました。
久伊豆神社の「黒奴行列」では、白装束に扮した生徒7名が太鼓引きに参加し、「仮装行列・ジャンボ雛壇」では三人官女から武将まで、総勢11名が参加し、岩槻の歴史や伝統について学びました。

 参加した生徒たちは大満足。初めてもうかりやっこ・黒奴を知ったという人たちから声援を受けたり、人形仮装行列では一緒に参加した子供達や社会人の方々とも交流したり、世代を超えた繋がり、伝統の大切さを実感することができました。

 学校での学びも大切ですが、体験しないと学べないこともたくさんあります。
貴重な機会を提供していただいた運営の方々に感謝申し上げるとともに、岩槻でしかできないことを存分に体験し、地域交流・地域貢献につながる活動を今後も継続していきたいと思います。

 P.S.今回の体験やこれまでの岩槻探究の成果は、9月16〜17日に本校で行われる開智発表会にて展示・解説します。
必見の最新岩槻人形展示や五節句、岩槻グルメの紹介など、ぜひお越しください。
【開智中学・高等学校(岩槻区徳力)。三原忠(岩槻探究担当、国際バカロレア・国際教育主任)】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-9-13

    寄稿 9月1日公開 映画「福田村事件」

     ちょうど100年前の9月1日、関東地方を激しい地震が襲いました。関東大震災です。 「富士山が噴火…
  2. 2023-9-13

    今月の一枚の絵 20

    タイトルは“ 夢 ”。 小さな体に大きくのびのびと広げた羽を持っています。 前羽は空の色を写して…
  3. 2023-9-13

    コラム 子ども奮闘記 「一緒にいても 離れていても」

     学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。  子供の成長に合わせて、私たち支援者も関…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。 あなたの時間で あなたのペース…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 現在、岩槻や見沼区…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る