さいたま市 人形コレクションを拡充

さいたま市は、将来的な岩槻人形博物館(仮称)の開館に向けて魅力ある事業を安定的に行うため、浅原革世氏の人形コレクションを購入した。
担当者によれば、浅原氏のコレクションは江戸時代から昭和初期にかけてのおよそ800体もの日本人形からなる。
個人収集のコレクションだが、過去に横浜そごう美術館や茨城県立歴史博物館などの大規模な施設で公開されてきた。
江戸時代に確立した雛祭りの文化的背景を伺うことができる貴重なコレクションで、なかでも、人間国宝である故・平田郷陽氏(1903〜1981)の創作人形は注目されるひとつだ。
これまでさいたま市の収蔵品は、日本画家であり人形の研究家でもあった故・西澤笛畝氏(1889〜1965)のコレクション、約4000点が主なものだった。
日本人形に限らず、東南アジアを中心とした人形も含まれており、浅原氏のコレクションと合わせると日本有数の充実したコレクションになるという。
これら数々の収蔵品はさいたま市の施設で短期間に公開されてきたが、貴重な収蔵品が常時展示される試みはこれまであまりみられなかった。
岩槻人形会館(仮称)の建設計画は、伝統産業でもある人形文化の調査・研究、継承といった役割を明確に示すべく、名称を「岩槻人形博物館(仮称)」に改めて、旧岩槻区役所跡地に平成32年の開館を目指し進行している。
地域にとって活きた施設とするためには住民の積極的な関わりが求められるほか、施設の活動を支援する市民組織が立ち上がり、活用を考える動きも必要となる。
岩槻人形博物館(仮称)の開館を見据えたこれからの具体的な活動が望まれている。
尚、さいたま市では浅原氏のコレクション紹介も交えた、講演会が予定されている。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  2. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…
  3. WEBらうんじ出店希望

    2019-6-10

    らうんじへのWEB出店

    WEBらうんじ出店希望申請フォーム掲載ページサンプルなど詳しくはこちらをご覧下さい。→★[conta…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る