コメント
この記事へのトラックバックはありません。
正月や節句にちなんだ「人日の節句イベント」(主催・NPO法人岩槻人形文化サポーターズ)が、平成30年1月14日(日)10時30分から15時30分まで、岩槻駅東口ワッツ東館1階の会場で開催される。
新年を迎えてから最初の節句は、1月7日の「人日の節句」となる。この日は七草がゆを食べるのが思い浮かぶが、この風習は中国より伝わった古来の習慣が、日本の「若菜摘み」という風習と合わさったことから生まれたという。
やがて邪気を払い万病を除くために食べる七草がゆとなり、江戸時代から一般に定着したそうだ。
その後、人日を含む五節句が江戸幕府の公式行事となり、七種がゆを食べて人日の節句を祝ったとも言い伝えられている。
正月にはおせち料理を食べ、正月飾り、縁起物、や初詣、こと始めなど年初めのいろいろな行事が続く。
イベントでは、年の初めにふさわしく、新年の願いごとを納める縁起物の「ダルマの顔かき体験」や干支などを扱う縁起物市や「七草がゆ」の提供も行われる予定だ。
【編集部・小澤】
この記事へのトラックバックはありません。
2023-4-21
2020-5-25
2020-2-27
2017/12/10
らうんじ配布要員急募2017/12/10
地域情報誌『らうんじ』広告のご案内2017/12/10
みなさまからの投稿や 紙面へのご意見をお待ちしております2017/11/10
『らうんじ』をみなさまのお近くで配布2017/10/5
WEBらうんじバナー広告募集2018/11/29
岩槻の街と名物・名産品2018/11/20
岩槻の観光スポット2018/11/8
岩槻でのイベント2018/10/1
地域情報誌『らうんじ』Copyright © ウェブらうんじ【岩槻版】 All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。