フ リ ー ス ク ー ル く る ー ず 」が 本 町 に オ ー プ ン !

運営スNPO法人今月は、「まちあわせ」の佐藤美和が共同代表をつとめる「フリースクールくるーず」に関する特集です。

子どもたちと一緒に過ごす中でみえてきた岩槻のまちの魅力についてもお伝えしたいと思います。
「フリースクールくるーず」が本町にオープン!
令和5年9月2日、水野書店さん裏の古民家に、「フリースクールくるーず」をオープンさせていただきました。
「フリースクール」とは制度的な定義はありませんが、一般的に学校外の学びの場のことで、いわゆる「不登校」とされる子どもたちの学びの場・居場所です。

オープン記念にあたるこの9月2日は「くるーず縁日」というイベントを行いました。子どもたちがダンボールで射的をつくったり、オープンにかけつけてくださった大人の方も一緒に水ヨーヨーをつくって遊んだり、室内でゲームをしたりおしゃべりしたり、六十名以上の方が遊びにきてくださいました。

「くるーず縁日」は申込なしで誰でも参加できます

これからも、フリースクールくるーずでは、くるーずに通う通わない関係なく、誰でも遊びに来たり手づくりの出店ができる「くるーず縁日」を第1土曜日の10~12時に開催していく予定です。また、「くるーず縁日」の後、第1土曜日の13時半~15時半には、「不登校」に関わる悩みをもつ親同士の「親の会」も開催していく予定です。(「親の会」は申込制)
子どもたちと過ごす岩槻
フリースクールくるーずは、月水金曜日の10~15時、開室しており、現在7名の子どもたちが通ってきています。くるーずは、室内だけでなく、子どもたちの行ってみたいところに出かけて過ごせる場所です。「バスケがしたい」と思ったら「岩槻児童センター」へ。何かを調べたいと思ったら図書館へ。魚を食べたい、と思ったら魚屋さんへ。その道のりで、お人形屋さんに寄ってみたり和菓子屋さんに寄ってみたり。どこの方も子どもたちに優しく声をかけてくださる素敵なまちだなぁとあらためて感じています。

 

「移動型プレイパーク」@岩槻城址公園での様子

また、先日は「岩槻城址公園」まで遠足に。子どもたちからは岩槻本丸公民館の温水プールにもいきたい、川沿いにもいってみたい、などの声もあがっています。子どもたちの行ける範囲に、たくさんの魅力的な遊ぶ場所・学ぶ場所が広がっているのも岩槻の魅力ですね。
これからも、まちのいろいろなところに出かけて、子どもたちと豊かな日常を紡いでいきたいと思っています。おすすめの場所や、おいで~という方がいたらぜひぜひお声がけいただけたら嬉しいです!
どんな場所で過ごす子どもであっても、地域の方に見守られ、のびのびと遊び育っていくことができますように。ぜひ岩槻で始まったくるーずを今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
(フリースクールくるーず所在地=岩槻区本町4丁目2―10)

☆学習会も開催します(誰でも参加OK・要申込)☆ 令和5年11月6日(月)19~20時半 くるーずにて 『韓国と台湾の教育制度から考える日本の不登校とは』講師:安ウンギョン(メールにてお申込みください)
NPO法人なたねの会 E-Mail freeshool.cruise@gmail.com

 

個人商店さんだからこそのふれあい・学びも

Facebook

instagram

不登校の子どもとフリースクール 持続可能な居場所づくりのために [ 武井 哲郎 ]

価格:2200円
(2023/10/12 17:03時点)
感想(0件)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-11-12

    運動が健康に良い理由① 「筋力や免疫などが向上」

    健康的な生活を送るためには運動が大切なのは、誰でも知っていますよね! 具体的に運動にはどの様な効果…
  2. 2023-11-12

    第42回 ひなの里 春の音楽祭 2024 ~出演団体募集中~

    長年「ひなの里 秋の音楽祭」として開催してきましたが、来年度から春に変更となります。日頃の練習成果を…
  3. 2023-11-12

    もうすぐ立冬なのに 今年は夏日の 11月 3 日( 祝 ・ 金 ) 岩槻はイベント目白押し

     11月3日文化の日で祝日です。 この日に岩槻では多くのイベントが開催されました。 取材の出来た…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康的な生活を送るためには運動が大切なのは、誰でも知っていますよね! 具体的に運動にはどの様な効果…
  2. 3回 人生100 年時代を生き抜くために ~ NISA ではないシニアに有効な資産運用~ 長い人生を…
  3. 無料での摘み取りが出来る鹿室の農家組合親睦会(代表・加藤勝柾)の方達が育てたコスモスは、台風の影響も…
  4. 塩分(ナトリウム)は生きていくために欠かせない栄養素です。 汗等から体内から大量に失われると、熱中…
  5. ①史跡めぐり【春日部市花積周辺を歩く】 ~『どうする家康』勢は、どう岩付城を見て攻めたか~ 【日…

岩槻について

  1. 健康的な生活を送るためには運動が大切なのは、誰でも知っていますよね! 具体的に運動にはどの様な効果…
  2. 九州で活躍する福岡発のローカルヒーロー番組「ドゲンジャーズ」をはじめとして、現在まで、日本にはたくさ…
  3. [caption id="attachment_20351" align="alignright" …
  4. 今月号の出題は、出題者である東原さんの急な体調不良により掲載ができません。 9 月号の正解は「0」…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る