アーカイブ:2017年 9月

  • 岩槻郷土資料館だより⑨ 南遺跡出土の壺形土器

    今回紹介する土器は、南遺跡から発見された弥生時代中期の壺形土器です。 この土器は、高さ六五センチメートルをこえる細頸の壺形土器で、口縁部が開き、やや太めの長い頸部からふくらみをもつ胴部へと移っていく器形をしています…
  • 夏の終わりなのに麦秋?

    岩槻区内の尾ヶ崎付近で、何ヶ所か小麦が刈り取られない状態の畑を見つけた。 農家さんがせっかく育てた麦の収穫ができない状況になってしまったのだろうか。 近頃、区内の各地で休耕地が増えているので何となく気になっていた…
  • 昭和の子どもたち〜その2〜 謝恩会で見たお芝居

    昭和40年代ごろ、小学校の教師生活として一大行事となる「謝恩会」がありました。 みなさんご存知かも分かりませんが、6歳の幼少期から大人っぽくなるほどに成長した12歳の卒業生たちが、6年間お世話になった教師、用務員さん、…
  • 高台に建つ諏訪神社

    諏訪神社と諏訪公園

    高台に建つ諏訪神社 左は神楽殿 諏訪神社と諏訪公園 佐 藤 里 枝 東岩槻にある諏訪神社を訪れた。 隣接する諏訪山下団地の完成直後に私が入居したのは50年年近く前になる。 幼い子供を連れての散歩コースに…
  • 古式土俵入り

    古式土俵入り 岩槻区の神明社

    岩槻区釣上(かぎあげ)の神明神社では、平成29年10月15日(日)午後1時30分から、小学生男子の豆力士による古式土俵入りが行われる。 古式土俵入りは、子どもの成長、住民の安泰、五穀豊穣を願って行われる伝統行事で、…
  • 加田屋の田んぼと案山子

    加田屋の田んぼと案山子 見沼区

    見沼田んぼの中で、実際に稲田がみられる場所は少なくなっているが、見沼区の加田屋は、芝川沿いに稲田の広がる風景が見られる。 案山子が並んで、ふくらみかけた稲穂を守っていた。 稲刈りは9月中旬か。 その頃、田んぼの…
  • 静かなすずみ湖と帆掛け舟

    風信人の旅『元荒川和船まつり』

    静かなすずみ湖と帆掛け舟 川名 栄 撮影 今夏行われた元荒川和船まつりでは、多くの人が屋形船に乗船し、すずみ湖の遊覧を楽しんだ。 水門のある末田須賀堰近くの、つきのき広場から出発した屋形船は、大野島水管橋の辺…
  • 仮称)岩槻人形博物館外観イメージ絵

    区役所跡地が囲われる いよいよ建設が始まる

    仮称)岩槻人形博物館外観イメージ (仮称)岩槻人形博物館の建設予定地となっている、旧岩槻区役所跡地が、平成29年8月1日に建設資材の塀で囲われた。交通…

インフォメーション

  1. 2024-3-14

    睡眠不足がもたらす健康リスクとは?②

    睡眠の重要性とは? 睡眠は、私たちの体と心を休め、回復させるために不可欠なものです。 睡眠中は、…
  2. 2024-3-14

    能登に車を寄付しよう

    元旦に発生した能登地震から70日が過ぎました。 断層が激しく動いた結果、地震、津波、大規模火災、家…
  3. 2024-3-14

    子ども奮闘記 「お片付けのかけひき」

    学童で働いていた私が子供との関わりを綴る日々の記録です。 学童では本やおもちゃが数多くあります。片…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 睡眠の重要性とは? 睡眠は、私たちの体と心を休め、回復させるために不可欠なものです。 睡眠中は、…
  2. 道 一人とは どうして 心細いのだろう 誰かが独りでいる姿を 遠くから見ていた 他人事だ…
  3. 今回は、2024年1月20日(土)に実施しました、 第1回かしわっこフェスティバルについて、お話…
  4.  前回、パーキンソン病という少なくはない難病をご紹介しました。 原因は異なるものの、似たような状態…
  5.  前号でのストレスチェックの結果はいかがでしたか。25項目中8項目以上が該当した場合は高ストレスが心…

岩槻について

  1. [caption id="attachment_21497" align="alignright" …
  2. 健康でいるために、どの様な運動がいいの? 有酸素運動(有酸素エクササイズ) 有酸素運動は 、心肺…
  3. 運動が健康によい理由【前編】 健康的な運動は、健康な生活をサポートする大切な要素です。 自分の目…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る