岩槻郷土資料館だより㊹「岩槻城のやきもの」

岩槻城跡から出土する戦国時代頃のやきものを見ると、地元や周辺部で生産されたと思われるもの、大きな窯で生産され、全国的に流通されたもの、また海外で生産されたものがあります。
地元や周辺部で生産されたと思われるものは、無釉の土師質や瓦質などのやきもので、生活の中心的な役割を果たしていたようです。
以前に紹介した儀礼や儀式で用いられ、一度の使用で廃棄されたといわれている「かわらけ」もここに含まれます。
大きな窯で生産されたものとしては、愛知県瀬戸市周辺で焼かれた瀬戸焼、愛知県常滑市周辺で焼かれた常滑焼などを見ることができます。
これらは東日本を中心に広く全国的に流通していたようで、各地の遺跡から出土しています。
瀬戸焼は中世ではわが国で唯一の施釉陶器で、中国産の磁器を模倣したものも多く見られます。
四耳壺や瓶子といった貯蔵用のものから碗や皿など食膳具として使われるものも多く生産されました。
中国から伝わった茶の湯の風習が武士階級に浸透してくると、天目茶碗・茶入れ・香炉など茶に関連する器も見られるようになってきます。
海外で生産されたものとしては、中国のやきものがあります。
岩槻城の多くの地点で、白磁の皿、染付の皿・碗・坏、四耳壺などが出土しており、中国産の陶磁器が盛んに岩槻城にもたらされていたようです。
このように日本国内のやきものの生産地からだけでなく、中国など国外からのものも運ばれ、広い世界との交流の中に、戦国時代の岩槻城があったことが分かります。

中国の焼物

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2024-4-12

    断念…地下鉄7号線の岩槻延伸、年度内は申請できず さいたま市議会

  2. 2024-4-12

    睡眠不足がもたらす健康リスクとは?③

    睡眠の質を高めるための方法 ・睡眠スケジュールを作成する際には、週末も同じ時間に起きるように心がけ…
  3. 2024-4-12

    「まちあわせ」

     まちづくりユニット「まちあわせ」が岩槻のさまざまなまちづくりを紹介するこのページ。 今回は3月…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. [caption id="attachment_21730" align="alignright" …
  2. [caption id="attachment_21722" align="alignright" …
  3. 白いひげをたくわえた老人がホールで交響楽を聴いている。 ピアノを流暢に弾く青年を口元に指を当て凝視…
  4. おおよその面積を求める問題 左の図は、見慣れた岩槻区の地図です。これを見て中学生のA君とB君が以下…

岩槻について

  1. 2024/4/12

    端午の節句
    五月人形 コンパクト おしゃれ 伊達政宗 上杉謙信 兜飾り 兜ケース飾り ア…
  2. イベント情報

    2024/4/12

    手作り展開催
    体験コーナーもお楽しみに… 【日時】4月26日(金)10時〜17時 【会場】人形博物館併設 にぎ…
  3. イベント情報
    いつまでも完気で去ける身体目指しませんか? 【講師】大谷友帯(歩きち&姿勢の体験会) 【日時】4…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る