風信人の旅 プラス・御成街道 台地を行く

川口市の鳩ヶ谷地域を通る御成街道を北へ向かう。
坂下町から鳩ヶ谷本町に入る所に吹上橋がある。
橋の下を流れるのは見沼代用水(東縁)だ。
この橋の北袂の両側に鳩ヶ谷の一里塚があったというが今はない。
この場所は低地と台地の境目である。
ここまでは平坦な道で橋を渡れば上り坂である。
見沼代用水の流れと一里塚の榎(えのき)を見て旅人は一息ついたことだろう。
橋の南側に案内板がある。
江戸時代の街道を描いた日光御成道分間延絵図(ぶんけんのべえず)や、用水で子どもたちが泳ぐ姿を写した昭和初期の写真などが目を引く。
この地は旅人や地元住人にとって大事な場所であった。
橋を渡り長い御成坂を上っていく。
鳩ヶ谷宿は坂の町だ。
街道をさらに北上する。
戸塚4丁目の信号の右側にポケットパークがある。
かつて戸塚の一里塚があった所だ。
今は塚はないが記念の地として案内板や庭などが整備されている。
東塚には松、西塚には榎があったという。
案内板の日光道中絵図に描かれている。
川口市からさいたま市緑区に入るとすぐ右手に貝殻坂がある。
御成街道は坂を下りないで真っ直ぐ行く。
東側に広がる低地と高台の縁を通る街道の高低差が大きい。
東に筑波山、北に男体山などの日光連山が見え眺望抜群だ。
旅人は景色を眺めつつ歩いたことだろう。
ここは大門宿の南端だ。
宿場には本陣の表門と脇本陣の表門が残っている。
(第34 回)

貝殻坂近くから望む筑波山

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  2. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…
  3. WEBらうんじ出店希望

    2019-6-10

    らうんじへのWEB出店

    WEBらうんじ出店希望申請フォーム掲載ページサンプルなど詳しくはこちらをご覧下さい。→★[conta…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る