蓮田が舞台の映画 『あの日のオルガン』

(C)2018「あの日のオルガン」制作委員会

太平洋戦争の末期、子どもたちの命を守るために保育園を疎開させた保母さんたちがいたのを知っていますか?
東京も空襲で安全ではなくなっていた昭和19年11月、戸越保育所と愛育隣保館の若き保母たちは、国の決定を待たずに保育園を疎開させることを決断します。
疎開先は蓮田市高虫の妙楽寺。
ガラス戸もないボロボロの無人寺に、3歳から6歳までの園児53人と保母さんたち11人が疎開してきました。
そのなかの一人、4歳のけんちゃんは、母親と別れるときに「東京に帰りたい」と言ったら頬をたたかれたそうです。
それが母親との最後の別れとなりました。
けんちゃんの家族は、その後の東京大空襲でみんな亡くなり一人ぼっちになってしまったのです。(田辺健之さん:現在78歳で横浜市在住)
お寺への疎開と聞くと、遠い昔の話だと思うかも知れませんが、昨年の倉敷市真備町の水害でも、お寺や神社に避難した方たちがいます。
避難所となる学校が水没してしまったために、エアコンもないお寺や神社が自主避難所となったのです。
避難された方たちは、蚊やダニに刺され大変な思いをされたそうです。
「大切な命を未来につなぐためには、今何をすればいいのか?」
戸田恵梨香と大原櫻子がW主演のこの映画を見て、あなたも考えてみませんか。
2019年2月22日(金)から、MOVIXさいたま、イオンシネマ浦和美園など全国で公開です。
【さいたま市防災アドバイザー・加倉井誠】

(C)2018「あの日のオルガン」制作委員会

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-9-13

    寄稿 9月1日公開 映画「福田村事件」

     ちょうど100年前の9月1日、関東地方を激しい地震が襲いました。関東大震災です。 「富士山が噴火…
  2. 2023-9-13

    今月の一枚の絵 20

    タイトルは“ 夢 ”。 小さな体に大きくのびのびと広げた羽を持っています。 前羽は空の色を写して…
  3. 2023-9-13

    コラム 子ども奮闘記 「一緒にいても 離れていても」

     学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。  子供の成長に合わせて、私たち支援者も関…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。 あなたの時間で あなたのペース…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 現在、岩槻や見沼区…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る