真冬の避難所 毛布1枚で寝られますか?

災害は季節を問わずに突然やってきます。
寒い冬に災害が起きたら、避難所となる体育館で配られるのはせいぜい毛布が1枚です。
大きな災害ではほぼ停電するので、暖房設備がある避難所でも暖房が停まり寒さと直面することになります。
そんな時におすすめなのが「タイベック(R)ソフトウェア ESB」です。
デュポンが、日本赤十字北海道看護大学の災害対策教育センター長で、薬学博士の根本昌宏氏と共同開発した商品です。
高機能不織布にアルミ蒸着を施し、保温性に加え適度な透湿性を有します。
エマージェンシーシートなどとして販売されている「災害用アルミ蒸着フィルム」と比較して、約160倍の透湿性があります。
透湿性のない普通のアルミフィルムをかぶって寝ると、発汗による結露が発生し、衣服を濡らし低体温症などを引き起こす危険性があるのです。
また防災用として売られているアルミフィルムでは、寝返りのたびにバリバリと音がするため、避難所では周りの被災者の安眠を損ねるとして、大変迷惑な防災用品としても知られています。
この「タイベック(R)ソフトウェア ESB」は、風を通しにくく、首元までしっかりと閉めるデザインなので、風により体温が奪われることを防ぎます。
さらに畳むと小さくなるので、保管スペースが節約できます。
25×12cmととてもコンパクトなため、オフィスでのまとまった備蓄や、普段使う車の中に備えておくこともおすすめです。
日々進化する防災用品。
あなたも購入してその日に備えましょう。
【さいたま市防災アドバイザー・加倉井誠】

透湿性があり首元まで隠れるので体温低下も防ぐ
使用前は25×12cmのコンパクトサイズで携帯性にも優れる

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-9-13

    寄稿 9月1日公開 映画「福田村事件」

     ちょうど100年前の9月1日、関東地方を激しい地震が襲いました。関東大震災です。 「富士山が噴火…
  2. 2023-9-13

    今月の一枚の絵 20

    タイトルは“ 夢 ”。 小さな体に大きくのびのびと広げた羽を持っています。 前羽は空の色を写して…
  3. 2023-9-13

    コラム 子ども奮闘記 「一緒にいても 離れていても」

     学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。  子供の成長に合わせて、私たち支援者も関…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。 あなたの時間で あなたのペース…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 現在、岩槻や見沼区…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る