目白大学 佐藤研究室 「楽しい食事を守るために」

大学教員は「教育者」ではなく、「研究者」という枠組みになります。
そのため、大学の教員になるのに教育学を学んでいる必要はありません。
「教えるのが下手だな」と感じる先生が大学に多かったのはそのせいかもしれません。
しかし、大学教員はそれぞれに「研究分野」を持っています。
地域の方々の困りごとに研究で貢献したいというのが研究者の想いなので、今回は私が行っている研究の一部を紹介します。
私が最も時間を費やしている研究分野は高齢者・障がい者への「食事支援」です。
「食べたい」という人が最後まで自分の口から食べられるための研究です。
最新の機器を用いた研究ではなく、食事姿勢や食事介助方法などが中心になり、その方法で、私が関わった施設では「誤嚥性肺炎」による入院者数を3分の1まで減らすこともできました。
食事の目的は「栄養摂取」だけではありません。
みなさんも食事を思い浮かべるとき、大切な人たちとの楽しい時間を思い出すはずです。
人それぞれに思いの詰まった大切な食事があります。
その思いが詰まった食事を諦めなくてもよいように、最期まで大切な人と楽しく食事時間を過ごせるようにする方法を考え、広めることが私の専門分野になります。
大学のあるでも色々なコラボができるとうれしく思います。
昨年9月に一般の介助者でもわかりやすいようにと食事支援に関する書籍『がんばらなくても誤嚥は減らせる!シンプル食サポート』(医歯薬出版)を執筆しました。
もし、食事の支援に困っているなら見ていただけますと幸いです。
書籍購入のお問合せは、本町4丁目の水野書店(048・756・0112)まで。
【佐藤彰紘】

『がんばらなくても誤嚥は減らせる!シンプル食サポート』(医歯薬出版)
著・佐藤彰紘/編集協力・深松幸子
2,640円(税込)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る