コメント
この記事へのトラックバックはありません。
家には飼っている猫がいるし、夫も家に入れてまで面倒を見るには反対で、私もその気はなかった。
だから、猫が来ても餌をあげるだけだった。
それから、毎日餌をあげる日は続いた。
たとえそれが雨の降りしきる日でも。
段々と庭にいる時間が長くなっていた。
家の中には入れられないけれど、できることはあるはずだった。
段ボールで住処を作ったがそれだけで上手くいくほど簡単ではなかった。
いなくなって三日経った日。
私は落ち着かなくなっていて、近所を探し回っていた。
陽射しが強く、夏が間近に迫っていた。
そして私は探しているのによく似た猫に遭遇した。
「猫」を探し回って初めて野良猫の存在に気づいた。
問題意識が頭の中をちらついたけれど、今はそれどころではなかった。
車に轢かれたのか、餓死したのか、何か暴力を受けたのか、そんな不安も、突然終わった。
翌日、何事もなくいつものように住処にいた。
どこにいたのか、安心はしたけれど、この状態がいいとは思っていなかった。
そして一か月、猫は再び姿を消した。
お腹が膨らんでいたので、どこかで産んだのだろうと思ったし、また戻ってくるだろうとどこかで信じていたから、前回ほど不安にはならかった。
ただ、心配する日々は続いた。
住処の中から仔猫の鳴き声がそれも重なって聞こえてきたとき、「戻ってきたんだな」と思ったし、「無事に生んだんだな」と思った。
仔猫は4匹だった。
新しい問題も親子は連れてきた。
〜後編へ続く〜
この記事へのトラックバックはありません。
2020-5-25
2020-2-27
2019-6-10
2017/12/10
らうんじ配布要員急募2017/12/10
地域情報誌『らうんじ』広告のご案内2017/12/10
みなさまからの投稿や 紙面へのご意見をお待ちしております2017/11/10
『らうんじ』をみなさまのお近くで配布2017/10/5
WEBらうんじバナー広告募集2018/11/29
岩槻の街と名物・名産品2018/11/20
岩槻の観光スポット2018/11/8
岩槻でのイベント2018/10/1
地域情報誌『らうんじ』Copyright © ウェブらうんじ【岩槻版】 All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。