東京・小岩からの慈恩寺みち② 「台湾の玄光寺と玄奘寺」

◎玄光寺と青龍山歩道
昭和30年(1955年)に日本より奉持された玄奘三蔵の霊骨は、当初、玄奘寺ができあがるまで玄光寺に安置されていました。
私が令和元年(2019年12月)に再度お寺を訪れたとき、「玄奘大師霊骨舎利来台奉記64周年」というたれ幕が寺の玄関入口上にかけられていました。
玄光寺は日月潭(リーユエタン・台南市の郊外にある台湾最大の湖)の湖岸にあり、湖の見晴らしがたいへんよい場所です。
玄光寺の裏山には玄奘三蔵法師没後1300年を記念した青龍山遊歩道が作られています。
850mほどの山道にはビンロウやジャスミン、モクレン等の花木が生い茂り、木々のあいだからも湖が見えます。
登っていくと玄奘寺につながっています。

◎玄奘寺と玄奘殿
中国式の寺の山門には「玄奘寺」と表示されていました。
木立に囲まれ、敷石を敷き詰めた静かなたたずまいの境内正面には、白壁のお堂に鮮やかな朱の柱の玄奘殿が建っていました。
玄奘殿内部は3層構造になっています。
1階は、経典を背負ったお姿の彩色された玄奘三蔵法師の立像が祭壇に置かれていました。
また、この場所は玄奘の礼拝所となっています。
2階には、ハスの花で装飾された室内の正面に金色に光り輝く観音立像が配置され、3階には、中央部分に高さ1・5mほどの玄奘三蔵法師の納骨塔が置かれており、法師の遺骨が納められています。

◎日月潭から玄奘寺を望む
日月潭は周囲が山で囲まれ、藍色がきわだつ湖です。
湖岸には船着き場(玄光埠頭)があり、水面から20mほどの山腹に玄光寺が見えます。
その直線上に玄奘寺が建っています。
立ち寄った日は青龍山の玄奘寺近くに山霧がたなびき、神秘的な景色となっていました。
次回へ続く…
【榎本淳三郎】

玄光寺からの日月潭

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-11-12

    運動が健康に良い理由① 「筋力や免疫などが向上」

    健康的な生活を送るためには運動が大切なのは、誰でも知っていますよね! 具体的に運動にはどの様な効果…
  2. 2023-11-12

    第42回 ひなの里 春の音楽祭 2024 ~出演団体募集中~

    長年「ひなの里 秋の音楽祭」として開催してきましたが、来年度から春に変更となります。日頃の練習成果を…
  3. 2023-11-12

    もうすぐ立冬なのに 今年は夏日の 11月 3 日( 祝 ・ 金 ) 岩槻はイベント目白押し

     11月3日文化の日で祝日です。 この日に岩槻では多くのイベントが開催されました。 取材の出来た…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康的な生活を送るためには運動が大切なのは、誰でも知っていますよね! 具体的に運動にはどの様な効果…
  2. 3回 人生100 年時代を生き抜くために ~ NISA ではないシニアに有効な資産運用~ 長い人生を…
  3. 無料での摘み取りが出来る鹿室の農家組合親睦会(代表・加藤勝柾)の方達が育てたコスモスは、台風の影響も…
  4. 塩分(ナトリウム)は生きていくために欠かせない栄養素です。 汗等から体内から大量に失われると、熱中…
  5. 今年はディスコン(円盤を的に投げて得点を競う)講習会です。 オリンピック競技のカーリングにも似た楽…

岩槻について

  1. 健康的な生活を送るためには運動が大切なのは、誰でも知っていますよね! 具体的に運動にはどの様な効果…
  2. 九州で活躍する福岡発のローカルヒーロー番組「ドゲンジャーズ」をはじめとして、現在まで、日本にはたくさ…
  3. [caption id="attachment_20351" align="alignright" …
  4. 今月号の出題は、出題者である東原さんの急な体調不良により掲載ができません。 9 月号の正解は「0」…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る