川越市とふじみ野市の水害に学ぶ 避難のタイミングどう見きわめる?

破壊された川塀

平成29年10月22日(日)からの大雨で、隣接する川越市とふじみ野市で大規模な水害があったことをご存じですか?
両市で800軒以上が浸水したにもかかわらず、総選挙の真っ最中だったためかほとんど報道されませんでした。川越市の浸水被害は532軒(床上236軒、床下296軒)、ふじみ野市の浸水被害は285軒(床上196軒、床下89軒)でした。
ふじみ市では22日14時30分に避難所を開設。18時30分には「避難準備・高齢者等避難開始情報」を発令し、防災行政無線を放送。23日3時には消防団長へ出動要請。8時30分には国土交通省に大型排水ポンプの稼働要請がされました。
一方、被害の大きかった隣接の川越市では、なぜか避難をよびかける情報はいっさい流れませんでした。最大2mほどの浸水となり、自動車や家財道具などが水没し大変な被害となった惨状が市長に伝わらず、「24日の夕方に自宅でネットのニュースを見て知った。」と市長が公言してしまい大問題となりました。
後日開かれた説明会では、後手後手に回った市役所の対応に対して、「これは人災だ!」と市民の怒りが爆発しました。
大雨の中、夜間に避難するのは大変危険です。あなたは正しい避難のタイミングを決断することができるでしょうか?
【さいたま市防災アドバイザー・加倉井誠】

水害でボートで非難
川越市寺尾地区・岡本信一郎さん撮影
水没した公衆電話
水没した公衆電話。 使用可能ではあった
床上浸水した公民館
床上浸水した公民館。80枚の畳と 電気製品はすべて廃棄

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る