岩槻郷土資料館 だより⑭ 嘉永6年から現代へ 「時の鐘棟札」

「時の鐘」は、岩槻区本町六丁目の渋江口にあり、城下に時を告げていたものです。
寛文11(1671)年、岩槻藩主阿部正春によって設置されました。
現在の鐘は音響が不調になったため享保5(1720)年に同藩主永井直陳が改鋳させたものです。
今回紹介する「時の鐘棟札」は、嘉永6(1853)年に、「時の鐘」鐘楼を修理した際に書かれたものです。
縦58・3㎝、上幅19㎝、下幅19・8㎝、厚さ0・8㎝の上端が山形ををした板状のものです。
上部に2カ所、釘の痕跡があり、鐘楼の梁や棟木などに打ち付けられていたものと思われます。
棟札の上部に修理が行われた「嘉永六年癸丑年」の年号が記され、その下部に2段にわたり、修理にかかわった人々12人の名前がみられます。
このうち普請方の野田五助の名前は『岩槻誌』所収の「岩槻家中分限帳」(年次不詳)の中に見ることができます。
また場所出役の染谷庄五郎は「士族禄高取調帳」(埼玉資料室移籍文書・明治4年)の中に名前がみられます。
時の鐘は、以前にも紹介したように大正12年の関東大震災の際に鐘楼部分が被害を受け、改修を行ったといわれ、現在岩槻郷土資料館で展示している「露盤」と「宝珠」はその際のものと考えられています。
瓦の中には摩滅の具合などからそれ以前にさかのぼるものもあったようで、こうした瓦はこの棟札をが書かれた嘉永6年の改修の際のものの可能性があります。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2024-4-12

    断念…地下鉄7号線の岩槻延伸、年度内は申請できず さいたま市議会

  2. 2024-4-12

    睡眠不足がもたらす健康リスクとは?③

    睡眠の質を高めるための方法 ・睡眠スケジュールを作成する際には、週末も同じ時間に起きるように心がけ…
  3. 2024-4-12

    「まちあわせ」

     まちづくりユニット「まちあわせ」が岩槻のさまざまなまちづくりを紹介するこのページ。 今回は3月…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. [caption id="attachment_21730" align="alignright" …
  2. [caption id="attachment_21722" align="alignright" …
  3. 白いひげをたくわえた老人がホールで交響楽を聴いている。 ピアノを流暢に弾く青年を口元に指を当て凝視…
  4. おおよその面積を求める問題 左の図は、見慣れた岩槻区の地図です。これを見て中学生のA君とB君が以下…

岩槻について

  1. 2024/4/12

    端午の節句
    五月人形 コンパクト おしゃれ 伊達政宗 上杉謙信 兜飾り 兜ケース飾り ア…
  2. イベント情報

    2024/4/12

    手作り展開催
    体験コーナーもお楽しみに… 【日時】4月26日(金)10時〜17時 【会場】人形博物館併設 にぎ…
  3. イベント情報
    いつまでも完気で去ける身体目指しませんか? 【講師】大谷友帯(歩きち&姿勢の体験会) 【日時】4…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る