岩槻郷土資料館だより55 「岩槻警察署平面図」

郷土資料館の建物は、昭和五年(一九三〇)に建てられた旧岩槻警察署の建物です。
当時流行したアールデコ様式が取り入れられた建物で、竣工式当日、昭和五年八月二八日の朝日新聞には「県下一のモダン警察」という見出しが付けられています。
また当時この警察署の前を通る人達が必ず振り返り、建物を見ていったともいわれています。
今回紹介する「岩槻警察署平面図」は竣工当時のものと思われます。
縦五二・四㎝、横三七・八㎝の手書きの図面を印刷したものです。
入り口部分である北を下にして描かれており、縮尺は二百分の一となっています。
現在、資料館として使っている本庁舎部分の南側には「署長官舎」が建てられており、本庁舎東側の通路が官舎の入口に通じていたようです。
また自転車置場、物置が武道場の西側にありました。
右上に「岩槻警察署改築工事概要」が記されています。
それから概要を見ていくと本庁舎は「鉄筋混凝土建二階建」「建坪二八三・三七三〇平方米」となっています。
「コンクリート」は漢字で「混凝土」となっています。
また「総工費 三一九〇〇円」「工期二四五日」「設計監督埼玉県」とあり、埼玉県の設計監督のもとおよそ八から九か月の工期で完成したことがわかります。
総工費は当時の物価などから考えると現在の金額では一億五千万円程になると思われます。
この岩槻警察署の建物が建てられた昭和の初めは、大正一二年の関東大震災の復興を目指していた時期と重なり、地震や火災などにより強くという防災に対する意識が高かった時期と考えられます。
そして当時普及してきたコンクリートを使われ、この庁舎が建設されたと思われます。
来館した際には資料館内に展示してある資料だけでなく、この建物の細部までご覧いただきたいと思います。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る