岩槻郷土資料館だより㊳ 「岩槻藩遷喬館茅葺屋根の工事

裏小路にある「藩遷喬館」は、児玉南柯が寛政一一年(一七九九)に私塾として開設したものです。
その後、藩校となり、多くの藩士の子弟たちの教育が行われていきました。
昭和一四年には埼玉県の史跡に指定されています。
平成一五年からは、老朽化が進んだことなどから旧岩槻市によって遷喬館の解体修理が進められ、合併後の平成一七年五月に完成し、その後広く、一般に公開されています。
この岩槻藩遷喬館の屋根が昨年夏から秋にかけて発生した台風や冬場の強風などによって、屋根頂部にあたる「グシ」の部分が損壊してしまい、その修理を八月二四日(月)から始めました。
今回の工事では、遷喬館の建物の周囲に足場を組み、破損した「グシ」の部分を撤去し、新たに茅の葺き替えや竹の部分の修繕を行います。
またカラスなどの鳥よけに張ってあるテグスが切れていることからその張替えも行うことになります。
また、破損した部分を保護するため、応急処置で施してロープ部分が茅葺屋根に食い込んでいる部分もあり、その部分の調整も行います。
八月一四日(火)から九月一三日(日)までの約一カ月間の工事期間中、臨時休館とし、見学者の皆さんにはご不便をおかけすることとなります。
おそらく、この号が発行され、皆さんのお手元に届く頃には工事が終了し、遷喬館の茅葺屋根は本来の姿を取りもどしています。
秋の一日、ぜひ遷喬館に足を運んでいただき、往時の姿をしのんでいただけたらと思います。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る