岩槻の手づくり作家紹介 夫婦仲よく陶芸教室で地域貢献

岩槻区尾ヶ崎の自宅で陶芸教室「陶然会」を開いている前田さん夫婦(康信さん・安子さん)。
24年前に鳩ケ谷から引っ越してきて、2人が趣味で始めていた陶芸の楽しみを「地域の人たちにも楽しんでもらえたら」と転居と同時に教室を開いた。
現在、会員は10人程度で月に3回ほど開いているが、集まっては思いおもいの作品づくりと会話を楽しむ場所になっているようだ。
電動ろくろの機械もあるが誰も使わないようで、教室の片隅に片付けられていた。
会員はスプーンや木へらなどを使って、個性豊かな作品づくりを得意とする方が多いという。
たしかに教室に展示されている作品はどれも興味のある表情をしていた。
岩槻駅東口前に展示してある「みみずく土偶」(真福寺貝塚の3600年前の縄文時代の層から発掘され国の重要文化財)のレプリカを作って寄贈したのは康信さんだ。
また市民活動として、土偶づくりのこども教室や市民教室なども行って郷土の歴史や魅力を伝えてきた。
作品がたまると教室前ではガレージセールも行っており、地域交流も楽しみのひとつ。
問い合わせは、048・798・7376(陶然会)まで。
【編集部・奥山】

教室の作業台の前で作品に囲まれて

〜こぼれ話〜
自宅は「区の中心から離れているので、まちの情報が届きにくいのよね」と安子さんはおっしゃっていました。
地域情報紙「らうんじ」も全戸配布ではないので、町内会などで配布して頂ければ必要部数をお届けします。
多少ですが配布手数料金もお支払い致します。
らうんじ迄連絡をお願いします。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  2. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…
  3. WEBらうんじ出店希望

    2019-6-10

    らうんじへのWEB出店

    WEBらうんじ出店希望申請フォーム掲載ページサンプルなど詳しくはこちらをご覧下さい。→★[conta…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る