岩槻の巨木〜その9〜 岩槻城址公園のケヤキ

岩槻城址公園のケヤキ
岩槻城祉公園のケヤキ

今回は岩槻城址公園のケヤキです。
雌雄同株の落葉高木で、城址公園野球場のレフト側奥の堀外側の縁にあり、幹周り4.45mの岩槻区最大のケヤキです。
樹齢は200年〜250年と推定しています。
ケヤキは埼玉県の県木、さいたま市の市木となっていて、街路樹にも良く使用されていますが、大木になると管理が大変なので、埼玉県日高市で発見された、あまり枝が広がらず幹が直線的になる「武蔵野1号」という品種が最近は植えられるようになりました。
ケヤキの名前の由来は「けやけき木」という意味で、他の木より一際目立って樹形が端整であることや木目が美しいことから付いたと言われています。
ケヤキは扇型の樹形や、春の新緑、秋の紅葉が美しい上に、材質が堅く、摩耗に強く、腐り難いため、江戸時代は徳川幕府が植栽を奨励し数多く植えられました。
大きな部材は建築材として寺社建築や城建築に使われ、京都清水寺の舞台は78本のケヤキの柱で支えられています。
現在でも、その木目の美しさから、楽器、天井板、床材、家具等の高級材として、また杵や臼にも使われ、最良の広葉樹と言われています。
このケヤキにはヤドリギが寄生しています。
ヤドリギは、ケヤキ、サクラ等の落葉広葉樹に半寄生する常緑低木で、種の散布方法が少し変わっています。
実を鳥(ヒレンジャク、ヒヨドリ等)に食べて運んでもらうのですが、排泄された種に粘着性の液が付着していて木の枝に貼り付き、その後発芽し樹皮に根を下ろし寄生が始まります。
【森林インストラクター・桂幸一】

城址公園内のヤドリギ

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  2. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…
  3. WEBらうんじ出店希望

    2019-6-10

    らうんじへのWEB出店

    WEBらうんじ出店希望申請フォーム掲載ページサンプルなど詳しくはこちらをご覧下さい。→★[conta…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る