岩槻の巨木〜その9〜 岩槻城址公園のケヤキ

岩槻城址公園のケヤキ
岩槻城祉公園のケヤキ

今回は岩槻城址公園のケヤキです。
雌雄同株の落葉高木で、城址公園野球場のレフト側奥の堀外側の縁にあり、幹周り4.45mの岩槻区最大のケヤキです。
樹齢は200年〜250年と推定しています。
ケヤキは埼玉県の県木、さいたま市の市木となっていて、街路樹にも良く使用されていますが、大木になると管理が大変なので、埼玉県日高市で発見された、あまり枝が広がらず幹が直線的になる「武蔵野1号」という品種が最近は植えられるようになりました。
ケヤキの名前の由来は「けやけき木」という意味で、他の木より一際目立って樹形が端整であることや木目が美しいことから付いたと言われています。
ケヤキは扇型の樹形や、春の新緑、秋の紅葉が美しい上に、材質が堅く、摩耗に強く、腐り難いため、江戸時代は徳川幕府が植栽を奨励し数多く植えられました。
大きな部材は建築材として寺社建築や城建築に使われ、京都清水寺の舞台は78本のケヤキの柱で支えられています。
現在でも、その木目の美しさから、楽器、天井板、床材、家具等の高級材として、また杵や臼にも使われ、最良の広葉樹と言われています。
このケヤキにはヤドリギが寄生しています。
ヤドリギは、ケヤキ、サクラ等の落葉広葉樹に半寄生する常緑低木で、種の散布方法が少し変わっています。
実を鳥(ヒレンジャク、ヒヨドリ等)に食べて運んでもらうのですが、排泄された種に粘着性の液が付着していて木の枝に貼り付き、その後発芽し樹皮に根を下ろし寄生が始まります。
【森林インストラクター・桂幸一】

城址公園内のヤドリギ

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-11-12

    運動が健康に良い理由① 「筋力や免疫などが向上」

    健康的な生活を送るためには運動が大切なのは、誰でも知っていますよね! 具体的に運動にはどの様な効果…
  2. 2023-11-12

    第42回 ひなの里 春の音楽祭 2024 ~出演団体募集中~

    長年「ひなの里 秋の音楽祭」として開催してきましたが、来年度から春に変更となります。日頃の練習成果を…
  3. 2023-11-12

    もうすぐ立冬なのに 今年は夏日の 11月 3 日( 祝 ・ 金 ) 岩槻はイベント目白押し

     11月3日文化の日で祝日です。 この日に岩槻では多くのイベントが開催されました。 取材の出来た…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康的な生活を送るためには運動が大切なのは、誰でも知っていますよね! 具体的に運動にはどの様な効果…
  2. 3回 人生100 年時代を生き抜くために ~ NISA ではないシニアに有効な資産運用~ 長い人生を…
  3. 無料での摘み取りが出来る鹿室の農家組合親睦会(代表・加藤勝柾)の方達が育てたコスモスは、台風の影響も…
  4. 塩分(ナトリウム)は生きていくために欠かせない栄養素です。 汗等から体内から大量に失われると、熱中…
  5. 今年はディスコン(円盤を的に投げて得点を競う)講習会です。 オリンピック競技のカーリングにも似た楽…

岩槻について

  1. 健康的な生活を送るためには運動が大切なのは、誰でも知っていますよね! 具体的に運動にはどの様な効果…
  2. 九州で活躍する福岡発のローカルヒーロー番組「ドゲンジャーズ」をはじめとして、現在まで、日本にはたくさ…
  3. [caption id="attachment_20351" align="alignright" …
  4. 今月号の出題は、出題者である東原さんの急な体調不良により掲載ができません。 9 月号の正解は「0」…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る