岩槻の巨木〜その12〜 「大光寺のボダイジュ」

岩槻 大光寺のボダイジュ

今回は大光寺のボダイジュ(菩提樹)です。
中国原産のシナノキ属の落葉高木で、長宮の大光寺の山門を入った左側墓地の手前にあり、地上1mの所で2本の幹に別れ、幹周りは太い方が3・33m、細い方が1・40mの巨木です。
太い方の幹は地上1・5mの所でさらに2本に分かれていましたが、数年前に大風で1本が折れてしまったそうです。
私はこの木の樹齢を250〜300年と推定しました。
ボダイジュはお寺によく植えられている木です。
これはお釈迦様がこの木の下で悟りを開いたからで、仏教の三大聖樹と言われる木の一つです。
他の二つは、お釈迦様が生まれた所にあった無憂樹(ムユウジュ)と、亡くなった所にあった沙羅双樹(サラソウジュ)です。
ところが、日本のボダイジュは、お釈迦様が悟りを開いた木とは違う種類なのです。
釈迦の教えがインドから中国にもたらされた時、中国ではインドよりも気温が低くクワ科常緑高木のインドボダイジュが育たないため、葉の形が良く似たシナノキ属の木が代わりに寺院に植えられました。これが本種です。
ボダイジュの名前の由来は、インドの古代語でサンスクリット語の「Bodhi(悟り)の木」の「ボーディ」を漢字の「菩提」に置き換えたもので「悟りの木」という意味です。
シナノキ属は、苞葉と呼ばれる靴ベラのような葉の途中から花がぶら下がる、おもしろい形をしています。
この苞葉は種子が落下する際、種子を遠くに飛ばすためのヘリコプターの羽のような役割も担っているようです。
【森林インストラクター・桂幸一】

ボダイジュの花

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-11-12

    運動が健康に良い理由① 「筋力や免疫などが向上」

    健康的な生活を送るためには運動が大切なのは、誰でも知っていますよね! 具体的に運動にはどの様な効果…
  2. 2023-11-12

    第42回 ひなの里 春の音楽祭 2024 ~出演団体募集中~

    長年「ひなの里 秋の音楽祭」として開催してきましたが、来年度から春に変更となります。日頃の練習成果を…
  3. 2023-11-12

    もうすぐ立冬なのに 今年は夏日の 11月 3 日( 祝 ・ 金 ) 岩槻はイベント目白押し

     11月3日文化の日で祝日です。 この日に岩槻では多くのイベントが開催されました。 取材の出来た…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康的な生活を送るためには運動が大切なのは、誰でも知っていますよね! 具体的に運動にはどの様な効果…
  2. 3回 人生100 年時代を生き抜くために ~ NISA ではないシニアに有効な資産運用~ 長い人生を…
  3. 無料での摘み取りが出来る鹿室の農家組合親睦会(代表・加藤勝柾)の方達が育てたコスモスは、台風の影響も…
  4. 塩分(ナトリウム)は生きていくために欠かせない栄養素です。 汗等から体内から大量に失われると、熱中…
  5. 今年はディスコン(円盤を的に投げて得点を競う)講習会です。 オリンピック競技のカーリングにも似た楽…

岩槻について

  1. 健康的な生活を送るためには運動が大切なのは、誰でも知っていますよね! 具体的に運動にはどの様な効果…
  2. 九州で活躍する福岡発のローカルヒーロー番組「ドゲンジャーズ」をはじめとして、現在まで、日本にはたくさ…
  3. [caption id="attachment_20351" align="alignright" …
  4. 今月号の出題は、出題者である東原さんの急な体調不良により掲載ができません。 9 月号の正解は「0」…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る