岩槻の巨木〜その 16 〜 「こばと児童公園のポプラ」

今回は東の「ふれあいプラザいわつき」に隣接するこばと児童公園のポプラです。
この公園には3本のポプラの木(雌雄異株の落葉高木)があり、幹周りの大きい順に3・41m、3・16m、2・95mで、3m以上の2本が巨木に該当します。
東岩槻地区は、昭和46年(1971)の区画整理により新しくできた地区なので、公園もその時に造られ、同時にポプラも植えられたと思います。
植樹した苗木が10年生とすれば、樹齢は約60年になります。
ポプラ属は世界に数十種が知られ、日本にも数種類ありますが、一般にポプラといえば明治時代に導入された和名セイヨウハコヤナギを指します。
ポプラの名前は、学名の「Populus(ポプラス)」から付けられ、この学名には震えるという意味があります。
ポプラの葉は、葉柄部分が縦に平たくなっていて、少しの風でも葉が左右にゆれサワサワと鳴るようになっています。
なお、ポプラと言えば北海道大学のポプラ並木が有名です。
明治時代末に防風用として整備されましたが、平成16年(2004)に台風18号により20本の木が倒れ、伐採の危機となりました。
これを惜しむ多くの人々の支援により、ようやく再生されましたが、安全を考慮して通り抜けはできなくなっています。
ポプラは成長が速いため木材が軟らかく、また根も浅いため、強風による倒木の危険性があります。
こばと児童公園の一番太いポプラもキノコ(コフキサルノコシカケ)が生えていて、幹の一部が枯れ倒木の可能性がありますので、検査が必要と思います。
【森林インストラクター・桂幸一】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-9-13

    寄稿 9月1日公開 映画「福田村事件」

     ちょうど100年前の9月1日、関東地方を激しい地震が襲いました。関東大震災です。 「富士山が噴火…
  2. 2023-9-13

    今月の一枚の絵 20

    タイトルは“ 夢 ”。 小さな体に大きくのびのびと広げた羽を持っています。 前羽は空の色を写して…
  3. 2023-9-13

    コラム 子ども奮闘記 「一緒にいても 離れていても」

     学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。  子供の成長に合わせて、私たち支援者も関…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。 あなたの時間で あなたのペース…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 現在、岩槻や見沼区…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る