岩槻の巨木〜その2〜 尾ヶ崎・光秀寺のカヤ

岩槻区尾ヶ崎の「光秀寺のカヤ」は、幹周り5・37mという岩槻区内最大の巨木です。
さいたま市の天然記念物に指定されています。
巨木というと「樹齢何年ぐらい」と、必ずと言ってよいほど質問されます。
特に有名な巨木は、樹齢約○○年と表示されていますが、実際のところ樹齢を正確に推定することは、かなり難しいことなのです。
切断して年輪を数えれば正確な樹齢が分かりますが、切り倒すわけにもいきません。
近年は、幹に穴をあけて年輪を数える方法や放射線同位炭素による方法など、新しい方法が開発されていますが、確実な方法はないようです。
屋久島の縄文杉も当初樹齢7000年と言われていましたが、最近の調査では3000年~4000年と修正されています。
今回の「光秀寺のカヤ」は、光秀寺の創立が戦国時代の永禄7(1564)年となっていますので、当時に植えられたとすれば、樹齢約450年ということになります。
この数字は私の経験から見ても、妥当な樹齢と思います。
なお、光秀寺は明治18年に火災に会い、本堂と庫裏が焼失しています。
このときカヤも本堂側と上部が焼けているということで、樹皮もかなりの損傷が見られます。幹自体も中央部分が空洞になっていて、樹勢が心配されますが、葉もたくさん残っていて樹勢はそれほど衰えているようには見えません。
また、カヤは雌雄異株ですが、「光秀寺のカヤ」は実が付いているので雌株です。
これからあと何十年、何百年生き続けるのか、私には見届けられませんが、次世代の人々にその雄姿を見せ続けて欲しいものです。
【森林インストラクター・桂幸一】

若々しいカヤの実

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  2. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…
  3. WEBらうんじ出店希望

    2019-6-10

    らうんじへのWEB出店

    WEBらうんじ出店希望申請フォーム掲載ページサンプルなど詳しくはこちらをご覧下さい。→★[conta…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る