健康的に仲間と楽しむ 目白大学の取り組み

目白大学で行われている「いわつき健康大学」「地域交流会アクティブ倶楽部」は同大さいたまキャンパス地域連携事業の1つだ。
「いわつき健康大学」は2014年から区内で行われている市民講座で今年で6年目。
「地域交流会アクティブ倶楽部」はその卒業生のメンバーたちが毎月集まって活動している市民グループ。
目白大学や岩槻区役所会議室など区内3カ所で開かれている。
いわつき健康大学は「人生再発見コース」「物づくり交流コース」そして2019年度から新たに「生活行為らくらくコース」が加わり、全部で3講座。
実はこれら3つに共通する点は、作業療法というリハビリの専門領域の考え方を活用していること。
作業療法は一般には病院や施設や訪問リハビリで行われるが、予防的作業療法という、いろいろな活動で楽しみながらの健康づくりを目指している。
「人生再発見コース」は「65歳大学」という元目白大学教授の山田孝氏らが考案した、一般の方に健康で張り合いのある生活を送る方法を教えて実践してもらう講座で、全国各地で行われてきた内容が
基になっている。
「物づくり交流コース」は手工芸を参加者が教え合って交流を深める講座、そして「生活行為らくらくコース」は家事や外出などをらくに行い続けるための方法を学び、各回のテーマに合わせた運動を行
う。
例えば入浴の回では、お風呂をまたぐために必要なバランスや足の筋力の運動などを皆で行う。
一方「地域交流会アクティブ倶楽部」は「健康づくり・仲間づくりを楽しく行う」をモットーに一品持ち寄り交流会、健康をテーマにした勉強会、目白大学の学園祭への出店や学生との餅つき会、健康測定会、落語会など様々な活動を行っている。
今後の参加者募集は追って、らうんじに掲載する予定。
【目白大学作業療法学科・小林幸治】

いわつき健康大学「物づくり交流コース」の様子
いわつき健康大学「物づくり交流コース」の様子

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る