ジャズと教育・演奏だけじゃないアドリブの力

ジャズといえば「アドリブ」。
楽譜を忠実に追うのではなく、自分の感性に従い、自由自在に楽器を操る。
そんなプレーヤーが目に浮かんできます。
アドリブに入ったプレーヤーは、自分に任されたところをどのように演奏するかをアドリブの入り口から出口まで俯瞰して考えます。
そして、山場となるところに向かって音を積み上げていくのです。
曲のイメージを高めながら、あくまで自分の曲としてアドリブを仕上げていきます。
曲全体を自分なりに解釈し、その為に必要な音を選んで新たな世界を創り出していくのです。
一見すると好き勝手にやっているように見えるアドリブですが、実は相当綿密な計算をしているのです。
しかも、瞬時に。
このように全体を俯瞰し、自分なりの判断に基づいて行動するということは社会人としても必要とされているのではないでしょうか。
このところ、「目先のことに気を取られて、先の見通しが立たてられない。」「問題に出会うと立ち往生してしまい、自分でその解決方法を見つけることができない。」などという話をよく聞きます。
そうなってしまうのは「自分で状況を判断し、何が必要なのかを見極め、準備し、行動する力」が不足しているのでは?  
アドリブ演奏中のプレーヤーのように瞬間的な判断は求められないと思いますが、素早い判断と対応は社会人にも必要とされているでしょう。
今回、偉そうに「アドリブ」をネタに色々と書かせてもらいましたが、私は音程の無いドラムス担当。
他の楽器に比べれば判断しなければならないことは各段に少ないはずなのですが、全くうまく演奏できません。
ただ、ドラムスは音程という要素がないが故にリズムのみで勝負しなければならないシビアな楽器であるのも事実。
うまくいかないのは私個人の問題であり、楽器の問題ではないことをドラムス、及び他のドラマーの名誉の為にも付け加えさせていただきます。
【「共栄大学客員教授・岩槻Jazz 代表」今村信哉(Shinya Imamura) 】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-9-13

    寄稿 9月1日公開 映画「福田村事件」

     ちょうど100年前の9月1日、関東地方を激しい地震が襲いました。関東大震災です。 「富士山が噴火…
  2. 2023-9-13

    今月の一枚の絵 20

    タイトルは“ 夢 ”。 小さな体に大きくのびのびと広げた羽を持っています。 前羽は空の色を写して…
  3. 2023-9-13

    コラム 子ども奮闘記 「一緒にいても 離れていても」

     学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。  子供の成長に合わせて、私たち支援者も関…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。 あなたの時間で あなたのペース…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 現在、岩槻や見沼区…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る