ジャズと教育【勉強には「発信 もお忘れなく】

子供たちが学校で毎日のように課せられる漢字ドリルや算数ドリル。
これらは歓迎されない「勉強」のベスト3に入るでしょう。
やれば覚えられると分かっていてもひたすら繰り返す練習はとにかく「つまらない」のです。
「勉強」というと先生の話をしっかり聞く、出された課題を繰り返しちゃんとやるという受け身のイメージがあります。
しかし、学んだことを自分の力とするためには「発信」が必要なのです。
二年生で学ぶかけ算九九。まずは暗記しなくてはなりません。
「二二が四、二三が六…」と声をだしながら覚え、間違えずにできたら先生からシールをもらうというような経験を皆さんもおもちでしょう。
しかし、そこで終わらせてしまったらせっかく覚えた九九は直ぐに忘れてしまいます。
子供が大好きな餃子をつくる時、「皆が沢山食べられるようにするには何個作ればいい?」と一言問いかければ、食べたい一心で必死に九九を使うでしょう。
ひたすら呪文のように唱え続けた九九が「使う」=「発信」することによって定着し、生きて働く力となるのです。
授業中、毎日行われる先生とのやり取り。
そこで先生の問いに応えるということも正に「発信」です。
間違えてしまうかもしれないという緊張感の中で「発信することにより、学んだことが更に深まっていきます。
ジャズの世界でも同じです。失敗するかもしれないアドリブを緊張感をもって「発信」する。
それがバンド全体に刺激も与え、自らの演奏の腕も上げてくれるのです。
2020年12月20日(日)にスイングドールズも出演する「岩槻JazzDayが市民会館いわつきで行われます。
ご来場いただき、我々の緊張感の中での発信をお聴きいただければ幸いです。
【「共栄大学客員教授・岩槻Jazz 代表」今村信哉(Shinya Imamura) 】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-9-13

    寄稿 9月1日公開 映画「福田村事件」

     ちょうど100年前の9月1日、関東地方を激しい地震が襲いました。関東大震災です。 「富士山が噴火…
  2. 2023-9-13

    今月の一枚の絵 20

    タイトルは“ 夢 ”。 小さな体に大きくのびのびと広げた羽を持っています。 前羽は空の色を写して…
  3. 2023-9-13

    コラム 子ども奮闘記 「一緒にいても 離れていても」

     学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。  子供の成長に合わせて、私たち支援者も関…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。 あなたの時間で あなたのペース…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 現在、岩槻や見沼区…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る