ジャズと教育「我慢の先には楽しみが!」

コロナウィルスの影響ではっきりしたことがあります。
それは「楽しさは共有することによって生まれる」ということです。
突然の一斉休校の要請があった時、働くことができなくなる保護者の問題が取り沙汰されていました。
もちろんこちらも大変な問題です。
しかし、子供たちの「教育を受ける権利」が奪われるという本質的な問題を忘れてはなりません。
子供たちが義務教育として九年間学び続けるのは必要があるからです。
その大切な学習ができない状況を続けるということは大問題なのです。
また、学校というところは集団で学ぶ所です。
共に学ぶことによって、子供たちはお互いに教え合ったり、他の考えを知って自分の考えを深めたり広げたりすることができます。
だから新しい教科書では「対話的な学び」を大切にしているのです。
そしてなにより共に学ぶことは「楽しい」のです。
ですから学校に行っても自習のようなことしかできなければ「いつもの学校じゃない」ということになってしまいます。
今回の休校により、子供たちは友達と一緒に学ぶことがどんなに楽しいことなのかを再確認したことでしょう。
音楽も全く同じ。爆発的に感染者が増えたイタリアやスペインで窓越しにみんなで歌ったり、ダンスをしたりしている動画を皆さんもご覧になったでしょう。
外出ができないという異常事態であっても彼らは共に歌い踊っています。
皆と共に歌い踊ることで楽しさは倍増するのです。
皆が共に学んだり、楽しんだりしづらくなった今こそ、今までの学びや楽しみの原点に還りたいものです。
私は今から秋に延期にした「ジャズデー」の案を練ってます。
夏のジャズデーも含めて皆さんと共に楽しめるジャズデーにします。
ご期待下さい!
【「共栄大学客員教授・岩槻Jazz 代表」今村信哉(Shinya Imamura) 】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-9-13

    寄稿 9月1日公開 映画「福田村事件」

     ちょうど100年前の9月1日、関東地方を激しい地震が襲いました。関東大震災です。 「富士山が噴火…
  2. 2023-9-13

    今月の一枚の絵 20

    タイトルは“ 夢 ”。 小さな体に大きくのびのびと広げた羽を持っています。 前羽は空の色を写して…
  3. 2023-9-13

    コラム 子ども奮闘記 「一緒にいても 離れていても」

     学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。  子供の成長に合わせて、私たち支援者も関…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。 あなたの時間で あなたのペース…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 現在、岩槻や見沼区…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る