ジャズと教育「備えあれば憂いなし」

ジャズの醍醐味はアドリブですが背中がゾクゾクするようなソロのバックにはソリストに絶妙な合いの手(レスポンス)を入れるプレーヤーが必ずいます。
ジャズ界の巨匠たちが奏でる名演にはその演奏を支える素晴らしい共演者がいるのです。
ジャズバンドのほとんどはフロントに立つ華やかな管楽器陣とそれを支えるピアノ、ベース、ギター、ドラム等のリズムセクションとで構成されています。
管楽器は単音しか出すことができませんが、ピアノやギターは和音を奏でることができますのでソロをとる管楽器のバックに回ります。
そして、ベースはしっかりリズムを刻み、ドラムスはそのリズムに勢いを付けたり、広がりをもたせたりしているのです。
リズムセクションはソロを引き立てるための重要な役割を担っているのです。
先日、あるライブでソリストの心地よいアドリブに絶妙なタイミングで応えているドラマーがいました。
ソロが高揚感を増し、激しくなってくる時には更に煽るような叩き方をし、ソロの終末期にはストンと音量をおとして次のソリストを迎える。
ソリスト一人ひとりに変幻自在に合わせてそのソロを引き立たせるのです。
いつどのようになるのか予測不能なアドリブで、どうしてそのような反応ができるのかをそのドラマーに聞いてみましたら「基礎練習を積むしかありません。」との答えが返ってきました。
譜面に書かれていないのですから予め準備することができません。
準備できるのは「基礎力」を付けることだけなのです。
いつどのようなことが起きてもいいように基礎力を高める。
これは何もジャズの世界に限った話ではありません。
教育の世界でも全く同じなのです。
その場に応じた適切な対応をするには基礎力を付け、場数を多く踏む以外に方法は無いのです。
【「共栄大学客員教授・岩槻Jazz 代表」今村信哉(Shinya Imamura) 】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-9-13

    寄稿 9月1日公開 映画「福田村事件」

     ちょうど100年前の9月1日、関東地方を激しい地震が襲いました。関東大震災です。 「富士山が噴火…
  2. 2023-9-13

    今月の一枚の絵 20

    タイトルは“ 夢 ”。 小さな体に大きくのびのびと広げた羽を持っています。 前羽は空の色を写して…
  3. 2023-9-13

    コラム 子ども奮闘記 「一緒にいても 離れていても」

     学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。  子供の成長に合わせて、私たち支援者も関…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。 あなたの時間で あなたのペース…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 現在、岩槻や見沼区…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る