ジャズと教育「イメージを膨らませて!」」

前号で音楽も教育もコミュニケーションが大切であると書きました。
今の学校教育で盛んにいわれているのは「主体的・対話的で深い学び」です。
一時期アクティブラーニングといわれていたものがこのような言い方になりました。
今の教育はコミュニケーション=対話による学習を重視しているのです。
確かにグループで話し合うと自分と違う意見に出会い、物事を違う角度から見ることができたり、自分の考えを深めたりすることができます。
しかし、そのようにコミュニケーションを重視した対話的な学習が効果を挙げる為には条件があるのです。
それは「自分の意見を持つこと」です。
「当たり前だろう!」と怒られてしまいそうですがこの当たり前のことが結構難しいのです。
友達の意見が出るのを待っていたり、何をどう考えていいか分からず意見を持つことができなかったりする子供は意外に多いのです。(子供だけの話ではないと思いますが…)
自分の意見を持たないということは考えの元が無いということですので、考えを広げることも深めることもできません。
ですから学校で行われる授業ではグループで活動を始める前に自分で考える時間を作るようにしているのです。
このことは音楽にもそのまま当てはまります。
自分でイメージを持って演奏に臨まなくてはいくらアドリブの世界とはいえアンサンブルにはなりません。
自分のイメージと他のメンバーのイメージが絶妙に絡み合ってはじめて心地のいいサウンドとなるのです。
ノーイメージから音楽が生まれてくることはありません。
音楽でも、コミュニケーションをとる前に練習に励んで「必要な技術」を磨き、楽譜を見たり、音源を聴いたりして「曲のイメージ」を持つことが極めて重要なのです。
とはいえ言うは易し、行うは難しです。
岩槻JazzDay が間近となりました。
私も偉そうなことを言っていないでさっさと練習します。
皆さまも、イメージをたっぷり膨らませて客席に座っていただけると嬉しいです。
【「共栄大学客員教授・岩槻Jazz 代表」今村信哉(Shinya Imamura) 】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る