コロナ対策 買い物エチケットを守ろう!

今回取り上げるのは、つくば市が作成した「新型コロナウイルス感染防止対策 買い物エチケットポスター」です。
つくば市内の大型店舗などに掲示されているほか、つくば市の公式サイトから無料ダウンロードも可能です。
「つくば市」の名前を消したバージョンも用意して、つくば市長の五十嵐立青氏が広く二次利用を呼びかけています。
外出自粛要請の影響で買い物が一種のストレス解消となり、家族総出で出かけたり、スーパーが高齢者のたまり場となり「クラスター化」する危険性が叫ばれています。
東京都の小池都知事も「買い物は3日に1度程度に控えていただきたい」と呼びかけ話題となりました。
混雑する店舗の中で感染の危険にさらされている店員さんの中には「我々だって毎日たくさんの人と接して、命がけで働いているんだ」と語る人もいます。
では、感染防止のためにどうすればいいのでしょうか。
まず、買い物はできるだけ一人で行きましょう。
お客が一人から二人に増えると、感染のリスクが単純に倍になります。
子供が小さくて家に置いておけないといった事情がある場合でも、レジで支払いをする時はなるべく一人になりましょう。
そうすれば、店員さんの感染リスクを減らすことになります。
次に、買い物に行く前に「買い物リスト」を必ず作りましょう。
尾木ママの愛称で知られる尾木直樹氏が、初めて3日分のまとめ買いにチャレンジしたところ、品物を選ぶのに手間取り普段の3倍の買い物時間になってしまったそうです。
それではまとめ買いをする意味がありません。
買い物リストにのっている必要なものだけを短時間で買いましょう。
そして、レジに並ぶ時は十分な距離を取りましょう。
開店前に行列ができている場合がありますが、十分な距離を取らずに並ぶことが、何よりも感染リスクを高めます。
最後に「感染」を題材にした映画を見て学ぶこともおすすめです。
一押しは、マット・デイモン主演の映画「コンテイジョン」。
コンテイジョンとは「接触感染」という意味で、「人に会うことを避け、よく手を洗うこと」というセリフがとてもリアルに響きます。
【さいたま市防災アドバイザー・加倉井誠】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-9-13

    寄稿 9月1日公開 映画「福田村事件」

     ちょうど100年前の9月1日、関東地方を激しい地震が襲いました。関東大震災です。 「富士山が噴火…
  2. 2023-9-13

    今月の一枚の絵 20

    タイトルは“ 夢 ”。 小さな体に大きくのびのびと広げた羽を持っています。 前羽は空の色を写して…
  3. 2023-9-13

    コラム 子ども奮闘記 「一緒にいても 離れていても」

     学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。  子供の成長に合わせて、私たち支援者も関…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。 あなたの時間で あなたのペース…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 現在、岩槻や見沼区…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る