コラム「市民活動」3回シリーズ  第3回「『WE LOVE IWATSUKI』の事業のまとめ」 ~大学生とのコラボに光あり」

まちづくり交流会・活動の様子

大学のあるで「こんなに市民活動がさかんであると思わなかった」と、平成29年11月15日の「振り返り学習会」で大学生が声をあげた。
今年(平成29年)の1月から構想を練り上げてから11か月、この日、事業のまとめをすることができた。
この事業は2段階からなるプロジェクトで、第1段階は、6月~8月「岩槻区の特色」と「市民活動との接点」を内容とする「岩槻を知る講座」の開講。第2段階で、目白大生242人に「岩槻への関心度調査」を学生自身が企画し関心の輪を広げ、10月の「やまぶきまつり」会場では「まちづくり交流会」を実施。ここで大学生の声をパネルにまとめ発信し交流の輪を参加した市民に広げていった。
市民活動の悩みとして「まちづくりに若者の声や参加が得られずに、活性化につながらないジレンマがある」という声がある。それが今回のチャレンジ企画の背景であった。方法として、学びと自主的な活動のコラボレーションの相乗効果を狙った。反省会でも、若者の気持ちに届き自身も変わっていくことができたのではないかと分析できた。
若者からの「市長の前でアンケート結果を発表できた経験は、自分の人生にとって大きな経験値になった」「実際、調査や講義を聞いてみて知らないことばかりで、4年間学校に通いながらこんなにたくさんの行事や市民活動が行われている岩槻のことを再発見した」などの声は、市民活動との接点に関心を現し高めるまでになっていったことを示している。
私たちNPO法人岩槻まちづくり市民協議会は設立11年目(10年+1年目)になる。
今年は、新たなスタートの年として「はくつる学研究部」「若者支援研究部」「中間支援研究部」の3部会を立ち上げた。2020年を目標(3年後を目指して)に多くの世代の方の関心を呼び起こす取組みも継続中である。
今回の若者へのアプローチは、小さな一歩ではあっても大きな可能性を私たちに提示し、多世代を取り込むための確実な手ごたえとなった。
みなさんともども一緒になって「アイラブ郷土岩槻」の想いで前進していきたい。
【NPO法人岩槻まちづくり市民協議会・理事長 栗原保】

市民協議会と目白大学生
市民協議会と目白大学生2

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る