まりいの岩槻魅力はっけん伝 「地域旅を楽しもう」

こんにちは。2021年7月18日(日)に、大宮で岩槻城主太田資正(すけまさ)公についての学習会があります。
今回の連載は、この学習会に関連して「小さな地域旅」のご案内をしようと思います。
コロナ禍で旅行や外出を控える方も多いと思いますが、埼玉県内やさいたまでこれまで訪ねたことがない場所に目を向けてみてはどうでしょうか。
来年は資正公の生誕500年でもありますので、資正公ゆかりの土地を訪れるよい機会だと思います。
学習会でも岩付太田氏ゆかりの地について、講師が紹介するので楽しみにしてください。

岩槻太田氏をたどる犬の逸話にちなむ旅

例えば、岩槻区内であれば岩槻城址公園、慈恩寺、芳林寺、久伊豆神社などはいかがでしょう。
少し足を延ばして、緑区の氷川女體(にょたい)神社や大宮区の寿能城跡を歩くのもよいかもしれません。
埼玉県内にも広げるなら、吉見の百穴の隣にある「松山城跡」。
一説によれば、資正公は犬好きでこの松山城と岩付城で犬を50匹ずつ飼っていたとされています。
そして、松山城が敵方に包囲された際に、犬の首に手紙を入れた筒をくくつけて岩付城に走らせ、敵が驚くほどの速さで援軍を送ることができました。
そのような逸話を辿りながら松山城を訪ねてみるのも面白いと思います。
同じように、吉見町からも岩槻に資正公を訪ねて旅をしてくれるとよいなと思っています。
地元の人はそれほど魅力に感じないことも、外から見てお宝に見えるものが岩槻にもたくさんあります。
資正公とその物語もその一つ。
みんなで力を合わせて大きく育てていきたいですね。
【三楽斎の犬槻丸歴史ものがたりの会 会長・髙橋真理以】

武州松山城跡

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  2. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…
  3. WEBらうんじ出店希望

    2019-6-10

    らうんじへのWEB出店

    WEBらうんじ出店希望申請フォーム掲載ページサンプルなど詳しくはこちらをご覧下さい。→★[conta…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る