じっくり育成 挿し木を育む楽しさ

この時期の農作業として、適しているのが挿し木や挿し芽。
挿し木ができる植物として人気なのが、南天やあじさいなどだ。
耐寒性もほどほど。
温暖な地域であれば屋外で越冬できるため、観葉植物の中でも比較的育てやすいとされている。
南天は中国原産で、日本では縁起物として植えられることが多い。
冬に赤くて丸い実を付けるが、赤い色には「魔除けの力がある」といわれる。
そのため、年末年始でも重宝されている。
災難や難関を転じるともされており、福寿草と合わせると「難を転じて福となす」とも言い伝えられている。
浦和美園地区に住む増田清さんのお宅でも、南天の挿し木をしている。
この季節になると、南天を根元から切り落として水に浸けておき、挿し木用に10センチほどの長さへカットして、芽先へ気を付けながら新たに水へ浸ける。
その後、やわらかくした土に10センチの長さのぶんだけほぼそのまま埋め込み、1年ほど寒冷紗(園芸用に使われる荒く織り込んだ布)と呼ばれるシートをかけておく。
水やりも必要で、暑い日にはシートの調節をするなど手間のかかることも多い。
気になる木を見つけて、生長を見守るのは楽しい作業でもある。
【増田啓子】

南天の挿し木(増田清さん)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る