いつものクルマが電源に

2021年7月に発売が開始されたトヨタの新型アクアには、全モデルに1500Wの100Vコンセントによる外部給電システムが標準装備されています。
アクアは、10年前の初代モデルから岩手県の金ヶ崎工場で生産されています。
この工場は東日本大震災により被災し、地震と長期間の停電で生産が停止。
3月24日に現地に入った豊田章男社長は、「この震災を、日本人としていつまでも忘れてはならない。
モノづくりを通じて、東北の復興に貢献していく。」と宣言。
それから9か月後の2011年12月にこの工場から誕生した初代アクアは、「復興の星」として話題となりました。
「岩手から世界一のクルマを作る」と生み出されたアクアは、ガソリン1Lあたり35・4km走る燃費を記録し、当時の世界一を誇りました。
今回発売の新型アクアではクルマの社会的な役割として、災害時に役立つ外部電源システムを普及させるために「全車に標準装備」という英断をしました。
アクアのような小型車に給電システムを標準装備することは、コスト的に簡単なことではありませんが、「いつどこで災害が発生するかわからないこの日本で、もしもの時に頼れる給電機能が100%ついていることにこだわりました」と、トヨタ コンパクトカー カンパニー プレジデントの新郷和晃さんは語ります。
では、1500Wでどのくらいの家電製品が使えるのでしょうか?
IH炊飯器1200W、扇風機30W、電気スタンド20W、スマホ10W。
炊飯器など容量の大きいものは常時使うものではありません。
アクアにガソリンを満タンにしておけば、400Wで5日分の電力をまかなうことが可能です。
給電できるこのアクアを全国の自治体が公用車としてたくさん採用すれば、災害時に給電インフラとして大きな威力を発揮すると思います。
まずはさいたま市の議員さん、議会での提案をお願いします。
【さいたま市防災アドバイザー・加倉井誠】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  2. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…
  3. WEBらうんじ出店希望

    2019-6-10

    らうんじへのWEB出店

    WEBらうんじ出店希望申請フォーム掲載ページサンプルなど詳しくはこちらをご覧下さい。→★[conta…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る