あなたの知らない岩槻を、ご一緒に再発見しませんか? 岩槻地方史研究会

杉戸宿の高札場
地方史寄稿:杉戸宿の高札場

今から52年前の、昭和41年2月にを知りたいと集まった4人で誕生。
くしくも4人とも岩槻生まれではなく、第2の故郷に決めたメンバー。
現在は会員数71人。
以来毎月1回開催の月例会は、欠かさず開催。
主に区内及び関係する近隣に足を運び財等の見学を実施。
会員には、隔月で会のお知らせ「しらつる」と年刊の機関誌「岩槻史林」が配布。
会創立25周年記念で出版した「岩槻大百科」は岩槻初のあいうえお順の百科事典で、会員の努力でなしえた大事業。
岩槻の歴史を調べる為のバイブルになっています。
最近の月例会では、日光道中の宿場歩き( 越谷、春日部、杉戸)を行い、また今後バスで秩父札所を巡りも予定されています。
岩槻の歴史をより知るために土曜日開催ですが、三つの行事が有ります。
①「古文書勉強会」、岩槻に関係する古文書を解説付きで読む。
初心者大歓迎。
②「石仏調査」、区内の寺社や路傍に有る先人が造った石仏等を一体ずつ見て廻ります。
こちらも初心者でも大丈夫。
③「岩槻九町めぐり」、城下町は岩槻九町と呼ばれた町並があり、そこをじっくりと昔の絵図と比較しながら歩きます。
次回から、岩槻の歴史が学べる、古文書・石仏・岩槻九町について解説します。
【文責 大島英夫】

*** 連絡先 ***
《事務局・永井 ☎090-6022-1942》

地方史寄稿春日部・最勝院前

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る