豪快に丸ごと味わう! 夏ならではの揚げとうもろこし

らうんじ【岩槻】特別編集ページtamakoti

こんにちは。タマコチの店長ミナです。
今年の夏は暑いですね。夏ならではのおいしいものといえば「とうもろこし」。
子供も大人も大好きですよね。
中央アメリカ原産のとうもろこしですが、日本では、16世紀から明治時代の北海道開拓を機に本格的な栽培が始まりました。
今でも、全国的にみると市場に出回っている40%は北海道で生産されています。
他の主な原産地は、千葉、茨城、長野、群馬、山梨などで、旬の時期は6月~9月といわれています。
とうもろこしは糖質やたんぱく質が主成分で、ビタミンE、B1、B2、カリウム、亜鉛、鉄、などの栄養素が含まれています。
また、セルロースが多く、食物繊維が豊富なので腸をきれいにする効果もあります。
いちばん栄養があるのは粒の根の部分です。
食べる時はナイフなどで削らずに、ポロポロと取ったりガブッとかじりましょう。
野菜の中では比較的高カロリーで、100g当たりでは92kcal。
食欲の落ちる夏にぜひ食べてくださいね。
ゆでて食べても、コーンスープやベーコンといっしょにバターいためにしてももちろん美味しいですが、今回は、豪快に丸ごと一本を味わえる「揚げとうもろこし」を紹介します。

【レシピ】
揚げとうもろこし
<材料>
とうもろこし(1本)
油(適量)
【作り方
1)とうもろこしの皮をむき、キッチンペーパーで水分をふきとります。
2)フライパンに油を入れ、強火で熱する。
3)とうもろこしを1粒だけフライパンに入れて、粒の周りに細かい泡が立ったら中火にする。(入れた1粒は取り除く)
4)とうもろこしを入れそっところがしながら、炒め揚げる。
5)こんがりと焼き色がついたら出来上がり!

炒めあるときは油が跳ねるので、フライパンにフタをしながら様子をみてください。
焼きとうもろこしよりも粒がふっくらしておいしいです。
甘みや香りを楽しみながら、残暑を乗り越えましょう♪

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  2. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…
  3. WEBらうんじ出店希望

    2019-6-10

    らうんじへのWEB出店

    WEBらうんじ出店希望申請フォーム掲載ページサンプルなど詳しくはこちらをご覧下さい。→★[conta…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る