豪快に丸ごと味わう! 夏ならではの揚げとうもろこし

らうんじ【岩槻】特別編集ページtamakoti

こんにちは。タマコチの店長ミナです。
今年の夏は暑いですね。夏ならではのおいしいものといえば「とうもろこし」。
子供も大人も大好きですよね。
中央アメリカ原産のとうもろこしですが、日本では、16世紀から明治時代の北海道開拓を機に本格的な栽培が始まりました。
今でも、全国的にみると市場に出回っている40%は北海道で生産されています。
他の主な原産地は、千葉、茨城、長野、群馬、山梨などで、旬の時期は6月~9月といわれています。
とうもろこしは糖質やたんぱく質が主成分で、ビタミンE、B1、B2、カリウム、亜鉛、鉄、などの栄養素が含まれています。
また、セルロースが多く、食物繊維が豊富なので腸をきれいにする効果もあります。
いちばん栄養があるのは粒の根の部分です。
食べる時はナイフなどで削らずに、ポロポロと取ったりガブッとかじりましょう。
野菜の中では比較的高カロリーで、100g当たりでは92kcal。
食欲の落ちる夏にぜひ食べてくださいね。
ゆでて食べても、コーンスープやベーコンといっしょにバターいためにしてももちろん美味しいですが、今回は、豪快に丸ごと一本を味わえる「揚げとうもろこし」を紹介します。

【レシピ】
揚げとうもろこし
<材料>
とうもろこし(1本)
油(適量)
【作り方
1)とうもろこしの皮をむき、キッチンペーパーで水分をふきとります。
2)フライパンに油を入れ、強火で熱する。
3)とうもろこしを1粒だけフライパンに入れて、粒の周りに細かい泡が立ったら中火にする。(入れた1粒は取り除く)
4)とうもろこしを入れそっところがしながら、炒め揚げる。
5)こんがりと焼き色がついたら出来上がり!

炒めあるときは油が跳ねるので、フライパンにフタをしながら様子をみてください。
焼きとうもろこしよりも粒がふっくらしておいしいです。
甘みや香りを楽しみながら、残暑を乗り越えましょう♪

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-11-12

    運動が健康に良い理由① 「筋力や免疫などが向上」

    健康的な生活を送るためには運動が大切なのは、誰でも知っていますよね! 具体的に運動にはどの様な効果…
  2. 2023-11-12

    第42回 ひなの里 春の音楽祭 2024 ~出演団体募集中~

    長年「ひなの里 秋の音楽祭」として開催してきましたが、来年度から春に変更となります。日頃の練習成果を…
  3. 2023-11-12

    もうすぐ立冬なのに 今年は夏日の 11月 3 日( 祝 ・ 金 ) 岩槻はイベント目白押し

     11月3日文化の日で祝日です。 この日に岩槻では多くのイベントが開催されました。 取材の出来た…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康的な生活を送るためには運動が大切なのは、誰でも知っていますよね! 具体的に運動にはどの様な効果…
  2. 3回 人生100 年時代を生き抜くために ~ NISA ではないシニアに有効な資産運用~ 長い人生を…
  3. 無料での摘み取りが出来る鹿室の農家組合親睦会(代表・加藤勝柾)の方達が育てたコスモスは、台風の影響も…
  4. 塩分(ナトリウム)は生きていくために欠かせない栄養素です。 汗等から体内から大量に失われると、熱中…
  5. 今年はディスコン(円盤を的に投げて得点を競う)講習会です。 オリンピック競技のカーリングにも似た楽…

岩槻について

  1. 健康的な生活を送るためには運動が大切なのは、誰でも知っていますよね! 具体的に運動にはどの様な効果…
  2. 九州で活躍する福岡発のローカルヒーロー番組「ドゲンジャーズ」をはじめとして、現在まで、日本にはたくさ…
  3. [caption id="attachment_20351" align="alignright" …
  4. 今月号の出題は、出題者である東原さんの急な体調不良により掲載ができません。 9 月号の正解は「0」…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る