つけおき不要で簡単! あずきを煮てみよう!!

らうんじ【岩槻】特別編集ページtamakoti

お豆を煮たことはありますか? 
お正月の黒豆は、前日の夜から煮汁に一晩つけて、翌日に煮始めます。
そして柔らかく味がしみ込むまで時間がかかります。
でも、小豆(あずき)は簡単!!
つけ置き不要で、豆を洗ったらすぐ煮始めることができます。
1~2度、茹でこぼしをしてアクを取り除けば、おいしいゆで小豆、あんこのできあがり!
そして、もうすぐやってくる十五夜にちなみ、今回はあんこを使った「サツマイモ入り白玉ぜんざいを紹介します。
お彼岸のおはぎにも最適。
アイスに混ぜて小豆アイスを作ってみたり、あんこバタートーストなどなど…色々なアレンジもして楽しんでみてくださいね。
【茶柱】

<レシピ>
「秋の白玉ぜんざい」
◎材料
白玉粉
サツマイモ
小豆(100g)
砂糖(100g)
塩少々

◎作り方
①小豆を洗い、たっぷりの水で茹でる。
10分位煮たら煮汁を捨て、ふたたび水から煮る。(1~2回)
②アクを除きながら30分位煮て、豆がやわらかくなったら砂糖を加え、好みの固さになったら塩をひとつまみ入れる。
③ふかしたサツマイモをサイコロ状に切る。
④白玉粉に水を少しずつ入れて丸め、沸騰したお湯で茹でて、冷やしておく。
⑤茹で小豆に③と④を加えて、できあがり!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る