コメント
この記事へのトラックバックはありません。
人生を100年以上も生きている、うめじいちゃんとはつねばあちゃんがあなたのお悩みに答えます。
【みちおさんの質問】
夏休みの宿題をちゃんとやらせる方法はありますか?
【はつねばあちゃんの回答】
子供というものは勉強が嫌いで遊ぶのが好きなものでねぇ、嫌いなものをやれるという工夫が必要なんじゃないかしら。
まずは、できそうな簡単なものから始めてみるとか。やる気になるのを待ってみたり。
待っているうちに夏が終わってしまったら、元も子もないのだけれど。
「やりなさい」より「一緒に頑張ろう」って言ってみたり。
「夏休みの計画表」を一緒に作ったり、お出かけがあるとするじゃない。
「それまでにここまで頑張ろう」て目標を作ったり、勉強はいつするのかって、予定を立てたりしてね。
分からないことがあっても「自分で調べなさい」を我慢して、「教えてあげる」のもやり方じゃないかしら。
お出かけの行き先を自由研究のための体験ができるようなものにしてもいいのかしらねぇ。
どこまでできたかを表にして、シールを貼ると、親子の会話がまた違ったものができそうじゃない?
「どうやらせるか」より、「頑張りをどう応援するか」という話しなのよ。きっと。
夏休みの宿題ってじつは、親が子供への関わり方を聞かれているのかもねぇ。
自分でがんばるってじつは、とても大変なことよ。
子どもにとっての宿題は、大人にとってのダイエットみたいなものじゃないかしら。
どうかしらね、ふふふ。
この記事へのトラックバックはありません。
2023-9-13
2023-9-13
2023-9-13
2017/12/10
ら・みやび配布要員急募2017/12/10
地域情報誌『らうんじ』広告のご案内2017/12/10
みなさまからの投稿や 紙面へのご意見をお待ちしております2017/11/10
『らうんじ』をみなさまのお近くで配布2017/10/5
WEBらうんじバナー広告募集2018/11/29
岩槻の街と名物・名産品2018/11/20
岩槻の観光スポット2018/11/8
岩槻でのイベント2018/10/1
地域情報誌『らうんじ』Copyright © WEB ら・みやび 岩槻 All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。