【あきらさんの質問】
部屋の片づけが苦手です。
【うめじいちゃんの回答】
散らかるということは、気が散るということじゃ。
何かに疲れていて物事に取り組みにくくなっているのかもしれんし、ひょっとしたら余裕がないのかもしれん。これは心の話じゃな。
次に「物」の話じゃが、物が増えるというのは、「持っておく」ということを選ぶからじゃ。
捨てられないものは同時に「捨てることを選んでいない」から持っているわけじゃ。
自分の持っているもの一つひとつについて「捨てるかどうか」が明確に分かっているだけでも整理しやすいぞい。
それとな、部屋というのはな、荷物を置いておく場所じゃないんじゃ。
これはわしの考えじゃがな、部屋とは庭のように管理するもんなんじゃ。
どこに何を置いて、どのような空間にするのか、という話なんじゃ。分かるかの。
散らかるというのは、物が主体になっているからなんじゃ。
何をどこに置くかを決めるのも大切じゃ。
大抵、散らかるものは、どこに置くか決まってないものがなんとなく置かれていくことの積み重ねの結果だったりするわけじゃ。
決めるにはエネルギーが要るのう。
疲れていると片付けが難しいのはそういうことじゃ。
自分で「決めた」ものを「置く」ことの繰り返しが部屋という空間を作っていくんじゃよ。
自分を大事にしてな、物と向き合うと答えが出るぞい。
この記事へのコメントはありません。