「パプリカの彩り炒め」

こんにちは。タマコチの店長・ミナです。
暑い日が多くなってきました。今回は食欲が落ちやすいこんな時期だからこそ味わいたい、食卓に彩りを添える食材「パプリカ」を使ったレシピを紹介します。
パプリカはトウガラシ科のピーマンを品種改良して、甘みを強調するために作られた野菜です。
スーパーなどで見かけるものは、通常よく見かける緑色のピーマンと比べて食感がやわらかく、甘く爽やかな香りもあります。
調理方法としては、生のまま食べても、焼いても、マリネにしても美味しいですね。
パプリカにはビタミンC、E、A、カリウムが抱負で、ビタミンCはピーマンの約2倍。
体内で必要量に応じてビタミンAとなり働くカロテンが約7倍もあり、さらにこのカロテンは油を使うとより吸収力も高まります。
身体にとっては、肌荒れ、シミやシワの予防、動脈硬化の予防につながるといった嬉しい効能もあります。
そこで、パプリカをたくさん食べられるメニュー「パプリカの彩り炒め」のレシピをお伝えしていきましょう。

<レシピ>
「パプリカの彩り炒め」
【材料】
厚揚げ(1枚)
パプリカ(赤・黄/各1個)
オリーブオイル(大さじ1杯)
合わせ調味料(しょうゆ・はちみつ・酢/各大さじ1杯)

【作り方】
1)平らなタッパーに合わせ調味料の材料をすべて入れて混ぜる
2)パプリカを小さめな角切りにする
3)ペーパータオルで厚揚げの余分な油を取り、大きめの角切りにする
4)フライパンにオリーブオイルを引き、カットしたパプリカを入れて炒める
5)油がなじんできたら、切った厚揚げと塩少々を加えてさらに炒める
6)炒めた具材をタッパーに入れ、合わせ調味料と混ぜて完成

はちみつを使っているので、お子様もきっと大好きな味です。
お弁当の彩りにもバッチリで、最後にいりごまをパラパラとふりかけるとおシャレに。
熱くても冷えてもおいしいのでぜひ試してみてください!

パプリカ

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る