笹久保の3館周回道路

笹久保の3館周回道路
笹久保の3館周回道路

笹久保の3館周回道路
佐藤里枝

区の南、笹久保に公共施設群(南部公民館、環境センター、槻寿苑)の並ぶ一角がある。11月に入ってから南側の道路のケヤキ並木が色づき始めた。ケヤキの葉は黄色、赤、橙色、などが濃淡で混じり、幾色に染め分けられているのだろうと見とれてしまった。
平成2年に南部公民館が「3館周回クイズ」というのを出した。南部公民館、環境センター、槻寿苑を一周する距離を問うというもので正解は1303メートルということだった。愛称も募集され「田園の散歩道」になった。
今回この周回道路を久しぶりに歩いてみた。
南部公民館をスタートし西に向かって進む。昭和62年に作られた3施設である。当時最新の設備と言われテレビでも報道された環境センターは、昨年の12月31日に役目を終えて閉鎖された。頻繁に往来していたゴミ収集車や作業の音が消えて、鳥たちの声が響いていた。隣接する公民館の4面あるテニスコートからは練習する人の声が聞こえるが、木立に囲まれていて道から見ることは出来ない。
お年寄りたちの憩いの場である槻寿苑は修繕に伴う休館中(平成30年3月31日まで)で閑散としていた。ドウダンツツジなどの花木も今年は愛でる人が少なくて寂しい。
休館中でも解放されているグランドゴルフ練習場には元気な声が溢れていた。ここを右折し施設の裏側に回る。今まで気が付かなかったが北側には桜の木があり、ここの紅葉も見事だった。裏側の道に歩道はないが車の往来は少ないようだ。常緑樹が多い中、時々イチョウの黄色が混じっている。道の端にはどんぐりが吹き寄せられていた。あちこちで立ち止まるような光景を目にできる散歩道であった。
間もなくケヤキは葉を全部落として、太い幹としなやかな枝だけになり、その頃になるとよく晴れた日には西側の坂道の上からは富士山がくっきり見える。(第8回)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-9-13

    寄稿 9月1日公開 映画「福田村事件」

     ちょうど100年前の9月1日、関東地方を激しい地震が襲いました。関東大震災です。 「富士山が噴火…
  2. 2023-9-13

    今月の一枚の絵 20

    タイトルは“ 夢 ”。 小さな体に大きくのびのびと広げた羽を持っています。 前羽は空の色を写して…
  3. 2023-9-13

    コラム 子ども奮闘記 「一緒にいても 離れていても」

     学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。  子供の成長に合わせて、私たち支援者も関…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。 あなたの時間で あなたのペース…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 現在、岩槻や見沼区…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る