冬の土手歩き~大野島水管橋~

大野島水管橋への道

冬の土手歩き~大野島水管橋~
佐藤 里枝

区大戸の武蔵第六天神社から元荒川沿いをオレンジ色の橋をめざして歩いた。
元荒川は農業用水も兼ねていて、大戸の堰の水門が開けられているこの時期(9月中旬から4月上旬)の川幅は狭く、河原が広がっている。
この河原伝いに橋まで行けたらと思い、下りてみた。
神社の玉垣の全容が見られた。
桜並木が続く土手下の河原を進む。
土手を歩けば、左に見えるヨシの原も、根元を見せ寒風に揺れている。
足元には、背丈の低い雑草が生えていて、所々に貝殻も混じる。
「どこへ行くの?」
散策していた人に声をかけられた。
「あの橋まで歩けるかと思って」
「無理だよ。この先に土手に上がれるところがあるから」
土手に上がった。
橋に至る道は途中で階段を下りて、田んぼの中の道を行く。
土手の先に、行く手を阻むように大木がそびえていた。
使われなくなった道に鳥が運んだ種が成長したのだろうか。
大木の向こう側には竹が密集しその先にまだ土手が続いているようである。
大野島の水管橋は大野島と飯塚を結んでいる。
歩行者と自転車が通れる橋の上からは、晴れた日には筑波山や日光の山々がきれいに見える。
岩槻区の花火大会の日も絶好の場所のようだ。
橋を渡ると上流に向かう土手の道が続いている。
この道はサイクリングロードにもなっていて、このまま進むと、岩槻公園を経て岩槻城址公園に至る。
春の訪れと共に桜をはじめとして様々な花の道となる。
(第10回)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る