Summer Samba【ジャズ壱】

夏の恒例行事 「浅草サンバカーニバル」が平成30年8月25日(土)に行われる。
サンバと言えば、ブラジルの音楽で、夏はやはり、(ブラジルの音楽)ボサノヴァが似合う。
ボサノヴァとはポルトガル語で、「ボサ」隆起、「ノヴァ」は新しいという意味で、「新しい、音楽の潮流」ということですかネ。
アントニオ・カルロス・ジョビン作曲とヴィニシウス・ジ・モラエス作詞、ジョアン・ジルベルト歌、ギターによる「思い溢れて」のブラジルでのヒットにより生まれた、その後、映画「黒いオルフェ」やフランス映画「男と女」などに使われワールドワイドに知られていく。
ジャズでは、スタン・ゲッツがアントニオ・カルロス・ジョビン、ジョワン・ジルベルト、その奥さんアストラル・ジルベルトの英語の歌と彼のテナー・サックスのアルバム「ゲッツ・ジルベルト」が米国で大ヒット、日本では、南佳孝、小野リサが有名。
たとえば、松任谷由実の「あの日にかえりたい」。
また由紀さおりの「夜明けのスキャット」あのスキャットとちょっとけだるい感じの歌い方がボサノバの雰囲気をかもしだしていました。
その後、長谷川きよし「別れのサンバ」1970年代後半は八神純子「思い出は美しすぎて」、サーカス「Mr.サマータイム」、丸山圭子「どうぞこのまま」などあ〜あの曲かと思い出す方もおおいはず。
さて、本題に先月、「スタン・ゲッツ」の話の中で「ハリー・アレン」の話をしたと思うが、今月はそのご本人の登場といこう。
「ハリー・アレン」1966年10月12日ワシントンDC生まれ、若いころから、ベン・ウェブスター、コールマン・ホーキンス、レスター・ヤングといったテナー・サックスの巨匠の音楽に関心をもち、古典的なジャズに憧れていた。
スタン・ゲッツ、ズート・シムズの伝統を踏まえつつ、誰にも親しまれるジャズを目指す注目の白人テナー・サックス奏者として、日本でもジャズに留まらない広いファン層をもっている。
さてこのアルバムのジャケットを見ると、美しい弧を描く夏のビーチで太陽と水に戯れるチョコレート色の美女たち、はるか遠くの水平線では、真っ青な空と、澄み切ったライト。
ブルーの海が優しくキッスを交わしているそんな情景が浮かんでくる。
この美しい自然と太陽と涼やかな風が運んでくる、ゆったりとしたテンポとそれらを慈しむ人々の心の豊かさ。
それが、スロー・フード、スロー・ミュージック、スロー・ライフ、座り心地の良いソファーに身を沈めて、香りの良い紅茶を入れて、ゆっくり音楽に耳を傾ける心のゆとり、「ものは豊富にあるけれど、豊かさが感じられない」「時間に追われ、気がつくと自分を見失っていた」。
そんなライフスタイルに疑問を持った人々にこの音楽で、心の修復を、また連日30度を越える猛暑の続く今日この頃、一服の心の休息と涼やかな風をもたらす、テナー・サックス奏者、ハリー・アレンの音楽は、人間性と心の豊かさを回復させる事が出来る音楽の特効薬かもしれません。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  2. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…
  3. WEBらうんじ出店希望

    2019-6-10

    らうんじへのWEB出店

    WEBらうんじ出店希望申請フォーム掲載ページサンプルなど詳しくはこちらをご覧下さい。→★[conta…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る