コメント
この記事へのトラックバックはありません。
今月ももうすぐ七夕の季節、夜の空に星が輝き、昔の人は天の川にロマンを求め、「織姫」と「彦星」の物語を創作した。
「星、スター」は私たちのロマンであり、憧れなのでしょうか?
「手に一杯の星」『AHANDFUL OF STARS』何ともロマンチックな歌詞です。
この曲は映画『HULLABALOO』の挿入歌で、グレン・ミラー楽団も演奏している曲で、私の大好きな『スタン・ゲッツ』が「スタン・ゲッツ・アンド・ザ・クール・サウンド」というアルバムで演奏している。
この美しいバラードをゲッツは、一音一音をいとおしむようにしながら、ロマンチックに唄い綴っていく。
彼のテナー・サックスのアプローチは、誰にもまねができない奏法であった。
ハリー・アレンが似ているというかもしれないが、彼が心から音楽をスイングしている時のゲッツは、誰にもまねができない。
ソフトでクール、ハードでホットな音色が一曲に奏される、乗った時のゲッツは素晴らしい音楽を私たちに聞かせてくれた。
彼は,麻薬に代わってアルコール依存に悩まされつつも演奏活動を精力的に続け、癌との闘病生活を続けた末に1991年6月6日、肝臓癌によりこの世を去った。
このアルバムは、1953年4月、1954年1月と11月、1955年1月と8月に録音したもので、53年と54年11月の録音は、ヴァルブ・トロンボーン奏者、ボブ・ブルックマイヤーとのクインテット、54年1月はピアニスト、ジミー・ロールズとのカルテット、55年8月はピアニスト、ルー・レヴィとの同じくカルテット、55年1月は、トランペッター、トニー・フ
ルッセラとのクインテットのセッションが盤に刻まれている。
50年代前半は出来、不出来の差が激しいが、光るものもある。
ジャケットが夏らしいのも、この時期にはいい。
この記事へのトラックバックはありません。
2020-5-25
2020-2-27
2019-6-10
2017/12/10
らうんじ配布要員急募2017/12/10
地域情報誌『らうんじ』広告のご案内2017/12/10
みなさまからの投稿や 紙面へのご意見をお待ちしております2017/11/10
『らうんじ』をみなさまのお近くで配布2017/10/5
WEBらうんじバナー広告募集2018/11/29
岩槻の街と名物・名産品2018/11/20
岩槻の観光スポット2018/11/8
岩槻でのイベント2018/10/1
地域情報誌『らうんじ』Copyright © ウェブらうんじ【岩槻版】 All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。