音楽と私 「教室からネットへ」

らうんじ【岩槻】特別編集ページtamakoti

昔から音楽が好きだったけど、音大に行くことはなく社会人になり、何かのきっかけで学び直したいと思った時、まず最初に考えるのは地元の音楽教室ではないかなと思います。
体験教室に行って、気に入ったら入会してみる。
じつは私、実際にそれで入ってみて途中で挫折するタイプです。
ダメなんですよね、レッスンって。
そして、その分のお金が無駄になる。
勉強代と思って払うのもアリですが、できればお金は抑えたい。
今回はそんな時に知った音楽の学び方の話です。
0円で音楽を学ぶ、まずは独学。じつはちょっと面白い話があります。
某アニソン・特撮ヒーローソングの歌手の話。
歌手になりたいと思って音楽教室の体験レッスンを行ったのですが、「これ、自分でできるわ」と思ってレッスンをその後受けず、歌手としてデビューしたという。
ちょっと意外なんですが、歌の上達速度は運動神経に比例するという話があります。
歌は体を使う全身運動と同じ、有酸素運動の一つなんですね。
歌が上手い歌手のCDを流しながらそのままマネする。
原始的ですけど、かなり有効な方法です。
次に、インターネットで学ぶ。
音楽大学が生涯学習のために門戸を広くしているのをご存知でしょうか?
私がとても気に入っているのは洗足学園大学の”SENZOKU ONLINE SCHOOL OF MUSIC”。
音楽の基礎や音感の判定、音楽の歴史に至るまで幅広く網羅していて、さらに子供から大人まで楽しめてしまうというコンテンツがたくさんあります。
しかも全てが無料。
海外の事例で有名なところだと、ずいぶん昔から通信教育をしているバーグレー音楽院がインターネットでの授業や実技の添削も行なっているとか。
5G元年と言われている今年、無遅延環境が整う中で音楽教育にも新しい風が吹くのか今からとても楽しみです。
【うえぽん】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-11-12

    運動が健康に良い理由① 「筋力や免疫などが向上」

    健康的な生活を送るためには運動が大切なのは、誰でも知っていますよね! 具体的に運動にはどの様な効果…
  2. 2023-11-12

    第42回 ひなの里 春の音楽祭 2024 ~出演団体募集中~

    長年「ひなの里 秋の音楽祭」として開催してきましたが、来年度から春に変更となります。日頃の練習成果を…
  3. 2023-11-12

    もうすぐ立冬なのに 今年は夏日の 11月 3 日( 祝 ・ 金 ) 岩槻はイベント目白押し

     11月3日文化の日で祝日です。 この日に岩槻では多くのイベントが開催されました。 取材の出来た…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康的な生活を送るためには運動が大切なのは、誰でも知っていますよね! 具体的に運動にはどの様な効果…
  2. 3回 人生100 年時代を生き抜くために ~ NISA ではないシニアに有効な資産運用~ 長い人生を…
  3. 無料での摘み取りが出来る鹿室の農家組合親睦会(代表・加藤勝柾)の方達が育てたコスモスは、台風の影響も…
  4. 塩分(ナトリウム)は生きていくために欠かせない栄養素です。 汗等から体内から大量に失われると、熱中…
  5. 今年はディスコン(円盤を的に投げて得点を競う)講習会です。 オリンピック競技のカーリングにも似た楽…

岩槻について

  1. 健康的な生活を送るためには運動が大切なのは、誰でも知っていますよね! 具体的に運動にはどの様な効果…
  2. 九州で活躍する福岡発のローカルヒーロー番組「ドゲンジャーズ」をはじめとして、現在まで、日本にはたくさ…
  3. [caption id="attachment_20351" align="alignright" …
  4. 今月号の出題は、出題者である東原さんの急な体調不良により掲載ができません。 9 月号の正解は「0」…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る