小さい頃から音楽に親しみ、音響の仕事や「さいたまトリエンナーレ2016」など、アートプロジェクトを機に色々な音楽に出会った私が、音楽との繋がりを綴ります。
今回は、スピーカーケーブルの話をしたいと思う。
とにかくたくさんのスピーカーが世の中にはあるけれど、そのスピーカーと音の増幅装置であるアンプをつなげるものがスピーカーケーブルと呼ばれるものだ。
業務用のスピーカーケーブルは「スピコン」とかいう名前で略されているが、一般家庭用のケーブルはそのままスピーカーケーブル。
そのスピーカーケーブルについて先日、話をしていたのだが、何やらおいしそうな名前のプラグの話が飛び出した。
「バナナプラグ」
バナナ? プラグ? 剥けるのか? それとも食べられるのか…。
いや、このバナナプラグは実際には食べられない。
食べようにも金属の味がして美味しくはない。
単純にバナナの形に似ているプラグなのである。
実際に写真で見ると、一本の棒の真ん中がふくらんでいてまさに直線のバナナだ。
剥きたいが、剥けない。
でも、このバナナ、実はとても有能なのである。
このプラグを使うだけであら不思議、音が綺麗に聞こえてしまうのである。
「そんなバナナ!?」
【うえぽん】
この記事へのコメントはありません。