若者の提言 投票率低下を憂う

2019年4月7日(日)に埼玉県議選、さいたま市議選の投開票がおこなわれた。
岩槻区では、県議は候補者が1名であったため無投票で当選をした。
市議選には定数5に対して候補者が6名 であったため、投票によって市政を担う議員が選ばれるという重要な選挙となった。
しかしながら、投票率は10区で最下位であった(図1)。
これにより、さいたま市全体の 平均を岩槻区が大きく下げることになった。
さらに深刻なことに年々投票率は下がっているということだ(図2)。
もちろん、若年層の投票率の低さも問題ではある。
ただ、他の世代も全体的に下がり続けている現状が岩槻区にはある(図3)。
引き起こす原因は、政治への無関心さか、政治への期待感の希薄さか、選べる候補者の少なさか。
いずれにしても、一部の民意によって岩槻区の政治家が決定されているということだ。
今回の選挙では、投票権をもつ有権者約9万4000人いるなかの約3万人で4年間を担う政治家を決め てしまった。
これをどのように捉えるかは読者に委ねたい。
私の所論としては、市民へ政治教育をする必要があると考えている。
どのようにして自治体は運営されているのか、議員が果たしている役割はなにか、ということを理解する。
そうすることで自身の住んでいる地域や将来の子どもたちにとってなにが有益になることか分かるというものだ。
投票は地域を変える一つの手段にすぎないが、何もせずに嘆くより、まずは一歩行動をしてみよう。
投票率が上がることで議員も緊張感をもち市政運営をしてくれるに違いない。
政治に何かを求めるよりも、まずは市民みずから変わることが求められているのではないか。
あくまで政治家は市民の代表としての役割にあるため、私たち市民が岩槻の未来を決めるのである。
だからこそ、自分の意思表示を投票で示すことの大切さがあるのではないか。
私は、市民から政治意識を変えることを今後も提言していきたい。
【さいたま市若者会議・代表/法政大学法学部2年 尾舘祐平(岩槻区在住)】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-11-12

    運動が健康に良い理由① 「筋力や免疫などが向上」

    健康的な生活を送るためには運動が大切なのは、誰でも知っていますよね! 具体的に運動にはどの様な効果…
  2. 2023-11-12

    第42回 ひなの里 春の音楽祭 2024 ~出演団体募集中~

    長年「ひなの里 秋の音楽祭」として開催してきましたが、来年度から春に変更となります。日頃の練習成果を…
  3. 2023-11-12

    もうすぐ立冬なのに 今年は夏日の 11月 3 日( 祝 ・ 金 ) 岩槻はイベント目白押し

     11月3日文化の日で祝日です。 この日に岩槻では多くのイベントが開催されました。 取材の出来た…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康的な生活を送るためには運動が大切なのは、誰でも知っていますよね! 具体的に運動にはどの様な効果…
  2. 3回 人生100 年時代を生き抜くために ~ NISA ではないシニアに有効な資産運用~ 長い人生を…
  3. 無料での摘み取りが出来る鹿室の農家組合親睦会(代表・加藤勝柾)の方達が育てたコスモスは、台風の影響も…
  4. 塩分(ナトリウム)は生きていくために欠かせない栄養素です。 汗等から体内から大量に失われると、熱中…
  5. 今年はディスコン(円盤を的に投げて得点を競う)講習会です。 オリンピック競技のカーリングにも似た楽…

岩槻について

  1. 健康的な生活を送るためには運動が大切なのは、誰でも知っていますよね! 具体的に運動にはどの様な効果…
  2. 九州で活躍する福岡発のローカルヒーロー番組「ドゲンジャーズ」をはじめとして、現在まで、日本にはたくさ…
  3. [caption id="attachment_20351" align="alignright" …
  4. 今月号の出題は、出題者である東原さんの急な体調不良により掲載ができません。 9 月号の正解は「0」…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る